「飲み会が多い人が多い」と思う都道府県ランキング! 2位「沖縄県」、1位は?

All About ニュース編集部は、全国10~70代の男女446人を対象に「47都道府県・県民性」に関する独自のアンケート調査を実施。飲み会が多い人が多いと思う都道府県で1位に選ばれたのは?

「飲み会が多い人が多い」と思う都道府県ランキング、1位は?
「飲み会が多い人が多い」と思う都道府県ランキング、1位は?
All About ニュース編集部は2月14~18日、全国10~70代の男女446人を対象に「47都道府県・県民性」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、飲み会が多い人が多いと思う都道府県を紹介します!

>10位までの全ランキング結果を見る

2位:沖縄県

2位は「沖縄県」でした。きれいな青い海に囲まれて、南国リゾートを満喫できる国内有数の観光地でもある沖縄県。ゴーヤチャンプルや沖縄そばなどお酒に合いそうな独自の食文化や、陽気な人が多そうなイメージからも「飲み会が多そう」と思う回答者も多くいました。実際のところ、「オトーリ」や「模合」といったお酒にまつわる独自文化もあるようです。

回答者からは「泡盛をたしなんだり、音楽を楽しみながら飲み会をしているイメージがあるから」(30代女性/茨城県)、「泡盛とか、すごいお酒を飲むイメージ」(30代女性/北海道)、「いつも仲間内で飲んでいそうなイメージだから」(40代女性/東京都)などのコメントがありました。

1位:東京都

1位は「東京都」でした。行政や金融機関、大手企業などが密集する国際的な大都市で、世界各地からのビジネスパーソンが集まります。また、交通網が整備されているので、グルメやショッピングなどが楽しめる歓楽街へのアクセスも容易。ビジネスシーンに限らず、集まって飲み会をするにはうってつけの環境とも言えるでしょう。

回答者のコメントを見ると「お店がたくさんあり、接待とかも多そうだから」(20代女性/長野県)、「仕事帰りなどすぐ飲みに行ける店が多いから」(30代女性/神奈川県)、「企業や大学が集結している大都会だから」(50代女性/愛知県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです
次ページ
10位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    わが社で中居問題が発生! 被害者に「会社は守ってくれない」と言われないために、会社は何をすべき?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ナタ 魔童の⼤暴れ』はなぜ最も売れたアニメ映画になったのか。見る前に知ってほしい3つのこと

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート