【ニトリ】大ヒットの「毎日とりかえキッチンスポンジ」とは? 家事のプロが使い勝手をリポート!

ニトリで大ヒットとなっている「毎日とりかえキッチンスポンジ」シリーズ。「スポンジを衛生的に使いたい」というニーズに応えた商品です。今回は同シリーズのうち、スタンダードな「毎日とりかえキッチンスポンジ」と、特徴的な2つの商品をご紹介します。

ニトリ 毎日シリーズのスポンジなど
ニトリの「毎日とりかえ・毎日つかえるスポンジ」シリーズ
「スポンジを衛生的に使いたい」というニーズに応え、シリーズ累計350万個以上売り上げている「毎日とりかえ・毎日つかえるスポンジ」シリーズ。重曹が含まれているものやクエン酸が含まれているものなど、シリーズにはさまざまな商品が。今回は、その中から使う頻度が高そうな3品を厳選してご紹介します。
ニトリ「毎日とりかえ・毎日つかえるスポンジ」
左から「毎日とりかえキッチンスポンジ」「泡立ちやわらか 毎日とりかえキッチンスポンジ」「洗剤プラス 毎日つかえる不織布パッド」

「毎日とりかえキッチンスポンジ」とは?

ニトリ 毎日とりかえキッチンスポンジ
「​​​​​毎日とりかえキッチンスポンジ」30個入り税込299円
こちらは、スタンダードな「毎日とりかえキッチンスポンジ」。30個入りで税込299円です。仮に毎日取り替えるとすると、1カ月で1パック。一般的なキッチンスポンジも1個300円前後で、約1カ月ごとに交換するのがいいとされているので、価格としては一般的なキッチンスポンジと同等ですね。
「​​​​​ 毎日とりかえキッチンスポンジ」
少し粗めの素材
「​​​​​毎日とりかえキッチンスポンジ」は少し粗めの素材ですが、硬くはありません。空気が入りやすいからかよく泡立ちます。
「​​​​​ 毎日とりかえキッチンスポンジ」
少量の洗剤でよく泡立つ
筆者はいつもオートディスペンサーから出る少量の食器洗い用洗剤をつけていますが、これだけの量でコップ10個は余裕で洗うことができます。
泡立ちがいい
少量の洗剤でコップ10個を余裕で洗える
商品名は「​​毎日とりかえキッチンスポンジ」ですが、筆者は食器洗い乾燥機と併用していることもあり、取り替えまでの期間は3~4日ほど。4日ほど使うとスポンジの目が粗くなってくるので、目が粗くなってきたら取り替えています。
「​​​​​ 毎日とりかえキッチンスポンジ」
左:未使用 右:4日使ったもの
少し話がそれますが、「シンクや排水口を掃除するのに新しいスポンジを使うのは気が引けるから、スポンジを替えるタイミングで掃除をする」という人は多いのではないでしょうか。

「毎日とりかえ・毎日つかえるスポンジ」シリーズは、どの商品も短期間での使用が想定されています。本商品を使って取り替えのタイミングで掃除すれば、シンクや排水口周りを掃除する機会が増え、清潔に保つことができるようになりますよ。実際、筆者も本商品を使い始めてから、以前よりも排水口周りを清潔に保つことができるようになりました。
毎日取り替えシリーズ
取り替え時に排水口などを掃除する

「泡立ちやわらか 毎日とりかえキッチンスポンジ」とは?

泡立ちがよい毎日とりかえスポンジ
「泡立ちやわらか 毎日とりかえキッチンスポンジ」30個入り税込299円
続いてご紹介するのが「泡立ちやわら 毎日とりかえキッチンスポンジ」。こちらも30個入りで税込299円です。

スポンジの素材は、前述の「​​​​​毎日とりかえキッチンスポンジ」よりも目が細かく、柔らかい素材です。
「泡立ちやわらか 毎日とりかえキッチンスポンジ」
目が細かく柔らかい素材
「泡立ちやわらか 毎日とりかえキッチンスポンジ」に「​​​​​毎日とりかえキッチンスポンジ」のときと同量の食器洗い用洗剤をつけてもんだところ、同程度の泡が立ちました。
「​​​​​ 毎日とりかえキッチンスポンジ」
「泡立ちやわらか 毎日とりかえキッチンスポンジ」も泡立ちがいい
「​​​​​毎日とりかえキッチンスポンジ」と「泡立ちやわらか 毎日とりかえキッチンスポンジ」の違いを強いて言うのであれば、「泡立ちやわらか 毎日とりかえキッチンスポンジ」のほうが柔らかい素材なので、絶対に傷つけたくない食器などに使うといいでしょう。

「洗剤プラス 毎日つかえる不織布パッド」とは?

「洗剤プラス 毎日つかえる不織布パッド」
「洗剤プラス 毎日つかえる不織布パッド」30個入り税込299円
「洗剤プラス 毎日つかえる不織布パッド」も先にご紹介した2商品と同様、30個入りで税込299円。こちらはスポンジではなく不織布パッドなので、素材は硬めです。
「洗剤プラス 毎日つかえる不織布パッド」
「洗剤プラス 毎日つかえる不織布パッド」
硬めの素材なので、筆者はフライパンの裏を洗うときなどに使っています。洗剤が含まれているので、水をつけるだけですぐに洗うことができて便利です。

注意点としては、アルミ、銅、真ちゅう、大理石など、パッケージ裏にかかれているような素材のものには使わないようにしてください。
「洗剤プラス 毎日つかえる不織布パッド」
「洗剤プラス 毎日つかえる不織布パッド」を使わないほうがいい素材
「毎日とりかえ・毎日つかえるスポンジ」シリーズは今回ご紹介した商品以外にも、重曹を含んでいるもの、クエン酸を含んでいるものなどもあります。必要に応じて使い分けしてみてはいかがでしょうか。気になる人はぜひニトリをチェックしてみてください。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【3月14日公開】新時代のアニメ映画『Flow』『劇場版モノノ怪 第二章 火鼠』を絶対に劇場で見てほしい理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選

  • 世界を知れば日本が見える

    「第三次世界大戦」は起こるのか。トランプ大統領が首脳会談で示唆した“最悪のシナリオ”とは

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    日本人より外国人富裕層? ホテル雅叙園東京「結婚式キャンセル」の裏で進行する「高級ホテル化計画」