電気ケトルはどれくらいの頻度で洗わないとダメ? 放置するとどうなる?【家電のプロが解説】

素早くお湯を沸かせて便利な電気ケトル。どれくらいの頻度で洗うべきなのでしょうか。「All About」ガイドで、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演する安蔵靖志が解説します。

電気ケトルの正しい掃除の頻度は?
電気ケトルの正しい掃除の頻度は?
素早く水を沸かせて便利な電気ケトル。水やお湯しか入れることがないため、こまめな掃除が必要なイメージをあまり持っていない人も多いかもしれません。実際のところ、どれくらいの頻度で掃除すればよいのでしょうか。

「All About」ガイドで、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演する安蔵靖志が解説します。
 

(今回の質問)
電気ケトルはどれくらいの頻度で洗う必要がありますか?

(回答)
2~3カ月に1回程度洗浄するのがおすすめ。ですが、汚れや水質などの状況によっては、より頻繁に掃除をするほうがよいでしょう。

どういうことなのか、以下で詳しく解説します。

内部に水垢がたまる場合があります

電気ケトルで何度もお湯を沸かすと、内部に石灰(炭酸カルシウム)やマグネシウムなどの水垢がたまる場合があります。特に不衛生なものではありませんが、性能が低下してしまったり、お湯の味に影響を与えることも。気になる場合は2~3カ月に1回程度の頻度で、定期的にクエン酸を用いて洗浄するといいでしょう。クエン酸は水垢を効果的に除去してくれますし、定期的な洗浄で繁殖しやすい雑菌を抑制し、衛生的な状態を保つことができます。

実際に洗浄する際の方法は以下の通りです。

1. 電気ケトルに水を満水ラインまで入れ、クエン酸大さじ1~2杯程度を加える。
2. 通常通りお湯を沸かし、そのまま2時間ほど放置する。
3. お湯を捨てて再度水を入れて沸かし、すすぐ。

これで電気ケトルの内部を洗浄できます。外側の掃除には、重曹水を使って布で拭くとよいでしょう。

頻度は「使用頻度」「水質」「汚れの目立ち方」で調整しましょう

洗浄の頻度は、前述のように2~3カ月が基本となりますが、個人の状況に合わせて調整するのがおすすめです。調整する際に確認したいポイントは、使用頻度と水質、汚れの目立ち方です。

例えば、毎日使う場合は、もう少し頻繁に洗浄することをおすすめします。また、日本は一般的に水の硬度(水に含まれるミネラル成分の度合い)が低い軟水とされていますが、埼玉県や沖縄県、長野県、千葉県など一部の県は比較的水の硬度が高い傾向にあります。硬水地域にお住まいの場合は水垢が付着しやすいため、よりこまめな洗浄が必要になることも。また、ケトルの内側に白い斑点や茶色の汚れが目立ってきたら、洗浄のサインです。

All About ガイドがすすめる電気ケトル:タイガー魔法瓶「PCM-A081」

     
この記事の筆者:安蔵 靖志
ビジネス・IT系出版社で編集記者を務めた後、フリーランスに。記事執筆のほか、テレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。ラジオ番組の家電コーナーの構成なども手掛ける。
次ページ
電気ケトルは何年で買い替えるべき? 生活家電の寿命一覧
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方