ザクザク感がたまらない「ブラックサンダー」はアレンジ自在!? おすすめの簡単レシピ3選をご紹介

「ブラックサンダー」は、ザクザクとした食感に加え、価格の安さもあって人気のお菓子。ブラックサンダーはそのまま食べるのが一般的ですが、実はちょっとしたアレンジで、一層おいしくなるのです。この記事で、簡単アレンジを3つ紹介していきましょう。

ザクザク感がたまらない人気のお菓子「ブラックサンダー」。おすすめアレンジ3つ
ザクザク感がたまらない人気のお菓子「ブラックサンダー」。おすすめアレンジ3つ
コンビニやスーパー、100均などで販売される「ブラックサンダー」は、1994年に誕生したチョコレートバー。ザクザクとした食感が特徴に加え、価格の安さもあって人気のお菓子です。

そのまま食べるのが一般的ですが、実はちょっとしたアレンジで、一層おいしくなります。この記事で、簡単アレンジを紹介していきましょう。

1:ブラックサンダーでディップチュロス

ブラックサンダーでディップチュロス
ブラックサンダーでディップチュロス

サクッとした食感がおいしいチュロス。そんなチュロスとブラックサンダーを組み合わせると、新感覚のディップチュロスが作れます。

材料は市販のチュロスとブラックサンダー(黒糖のサンダー)
材料は市販のチュロスとブラックサンダー(黒糖のサンダー)

材料

市販のチュロス:1〜2個
ブラックサンダー:1個(黒糖のサンダー)

作り方

ブラックサンダーを砕いて、電子レンジで約1分加熱します。そうするとトロッとしてくるので、チュロスにつければOKです。

※加熱する際は、必ず袋から出して加熱してください
ブラックサンダーのザクザク感も健在
ブラックサンダーのザクザク感も健在
ブラックサンダーのザクザク感もしっかり残っていて、食感が楽しい一品に。今回は黒糖のサンダーを使いましたが、他のブラックサンダーでも作れます。

2:ブラックサンダー入りカフェオレ

ブラックサンダー入りカフェオレ
ブラックサンダー入りカフェオレ
2024年3月には、ブラックサンダーとファミリーマートがコラボして、エクレアやアイスなどが販売されました。もともとブラックサンダーとコンビニの相性は良いので、コンビニに売っているものを使ったアレンジをしていきましょう。今回使うのは以下の材料です。
材料はコンビニで売っているカフェオレとブラックサンダー(ミルクのブラックサンダー)
材料はコンビニで売っているカフェオレとブラックサンダー(ミルクのサンダー)

材料

コンビニで売っているカフェオレ:1本
ブラックサンダー:1個(ミルクのサンダー)

作り方

ブラックサンダーを6つにカットして、カフェオレに浮かべます。今回は冷たいアイスカフェオレを使用したため、ブラックサンダーが溶け出すことはなく、ブラックサンダー特有の食感が楽しめるドリンクになりました。
カフェオレの苦味とブラックサンダーの甘さのバランスがいい
カフェオレの苦味とブラックサンダーの甘さのバランスがいい
少し苦味のあるカフェオレとブラックサンダーの甘みの両方を味わえます。また、お好みでバニラアイスをトッピングすると、コーヒーフロートとしても楽しめますよ。

注意点としては、カフェオレに長くブラックサンダーを浸していると、せっかくのザクザク感が失われてしまうこと。作ったら、早めに飲むことをおすすめします。
次ページ
ヨーグルトとも相性抜群!
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?