恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」 第103回

東海道新幹線60周年。品川駅の「特大パネル絵」で振り返る、新幹線の忘れられないエピソード

今年、東海道新幹線は開業60周年を迎える。その記念事業の一環として、JR東海は絵本作家の鈴木のりたけ氏にイラスト制作を依頼し、品川駅構内に特大パネルとして展示中だ。この絵を見ながら、改めて東海道新幹線の魅力や思い出を振り返ってみた。

あなたと新幹線と60年 

パネル絵
東海道新幹線の品川駅改札内に展示された巨大なパネル
2024年10月1日で、東海道新幹線は開業60周年を迎える。その記念事業の一環として、JR東海は絵本作家の鈴木のりたけ氏にイラスト制作を依頼し、品川駅構内に特大パネルとして展示中だ。

「あなたと新幹線と60年」と題して新幹線の旅における象徴的なシーンが描かれた絵を見ながら、改めて東海道新幹線の魅力や思い出を振り返ってみた。なお、このパネルのイラストはポスターとなって各駅に掲出される予定である。
 
「あなたと新幹線と60年」と題されたイラストは、60という大きなフレームを中心にさまざまな旅のシーンを描き出している。60周年といっても、車両の変遷は描かず、あくまで車内の様子が中心となっている。60年で何と70億人が利用した新幹線。老若男女、実に多種多様な人々が客となったが、人生の節目節目で乗った人も多い。

青春時代の希望とともに

受験生
英単語の暗記に余念がない受験生
その1つが、絵の中央下の若い女性である。彼女は、一心不乱に英単語カードに目を通している。マフラーをしているから、季節は冬。受験のために東海道新幹線に乗車したようだ。筆者も郷里の名古屋から1人新幹線で上京したことを思い出す。大学の同級生の中には関西からやってきた者もいて、誰もが新幹線のお世話になっている。ちなみに、イラストに描かれた英単語はappreciate(感謝する)。東海道新幹線に対する感謝とも受け取れ、象徴的だ。

受験だけではなく、芸能界などで一旗揚げようと東京を目指した若者もいただろう。パネル絵の右上のギターケースを持った若者が、それを表している。新幹線は、若者たちにとっては、未来への希望を運んできたともいえる。
次ページ
山下達郎の音楽が聞こえてきそうなクリスマス・エクスプレスのイメージ画
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東海道新幹線60周年。品川駅の「特大パネル絵」で振り返る、新幹線の忘れられないエピソード

  • 「正直、日本ってさ…」外国人に聞くぶっちゃけニッポン

    日本が大好きなチリ人に「住みたい都道府県」を聞いてみた。東京には住みたくない、その理由は?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    永瀬廉主演の『よめぼく』も話題。もう“お涙ちょうだい”なんて言わせない「余命宣告」映画の誠実さ

  • 世界を知れば日本が見える

    「低所得者なのにディズニーに行こうとするなんて…」いつから夢の国は「格差社会の象徴」になったのか