恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」 第103回

東海道新幹線60周年。品川駅の「特大パネル絵」で振り返る、新幹線の忘れられないエピソード

今年、東海道新幹線は開業60周年を迎える。その記念事業の一環として、JR東海は絵本作家の鈴木のりたけ氏にイラスト制作を依頼し、品川駅構内に特大パネルとして展示中だ。この絵を見ながら、改めて東海道新幹線の魅力や思い出を振り返ってみた。

シンデレラ・エクスプレス~愛と別れとともに

シンデレラエクスプレス
山下達郎の音楽が聞こえてきそうなクリスマス・エクスプレスのイメージ画
青春の日々、さまざまな出会いと別れがあった。学校や仕事の都合で離れ離れになったカップルもいたが、そうした2人の仲を取り持ったのも新幹線だ。

バブル期に流行したシンデレラ・エクスプレス。週末の一時を仲良く過ごしたものの、別れの時はやってくる。ホームで1人新幹線に乗り込みプレゼントを抱えた女性は、雪景色の車窓を目にしながら旅路を急ぐ。クリスマス・エクスプレスという言葉が流行したのは1990年頃だった。

そういえば、筆者も名古屋から上京した女性を東京駅の新幹線ホームまで迎えに行ったことがあったなあ。いつの間にか疎遠になってしまったけれど、別れがあれば出会いもあるわけで、そうした過去の古傷があればこそ、今の妻との出会いもあったのだ。

筆者にとっても東海道新幹線とともにあった60年間のさまざまなエピソードが通り過ぎていく。まさに、中島みゆきの歌のように、「別れと出会いをくり返し、時代は回る」のだ。

出張、帰省、そして観光、「そうだ京都、行こう」

社会に出て仕事をすれば出張で新幹線を利用する人も数多い。仕事を終えて、新幹線に乗り込み、夜の東京タワーを眺めながら缶ビール片手にくつろぐ会社員。一方、結婚して子どもができると、幼子を抱いて実家に戻る女性もいる。お盆の時期や年末年始には、幼子で車内はにぎやかになる。
 
働きづめだった人生も定年を迎えると、のんびり旅にでる機会が増える。「そうだ京都、行こう」のキャンペーンは、始まって30年を過ぎている。左端のシニアがそのイメージであろう。私もコロナ禍が始まる直前に「フルムーン夫婦グリーンパス」を利用して、京都、由布院、広島とグリーン車利用で優雅な旅をした。その「フルムーン夫婦グリーンパス」もなくなってしまい、過去の思い出となって久しい。
次ページ
酒のツマミ、駅弁、そして食堂車があった時代
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    静岡の名所をぐるり。東海道新幹線と在来線で巡る、「富士山」絶景ビュースポットの旅

  • ヒナタカの雑食系映画論

    祝・岡田将生&高畑充希結婚! ドラマ『1122 いいふうふ』5つの魅力から「この2人なら大丈夫」と思えた理由

  • アラサーが考える恋愛とお金

    「友人はマイホーム。私は家賃8万円の狭い1K」仕事でも“板挟み”、友達の幸せを喜べないアラサーの闇

  • AIに負けない子の育て方

    「お得校」の中身に変化! 入り口偏差値と大学合格実績を比べるのはもう古い【最新中学受験事情】