猫神社とコラボ!? 神社仏閣好きが選んだ「思い出になる御朱印」を授けてくれるお寺・神社5選

神社仏閣巡りが好きな人たちの思い出に残っている御朱印スポットはどこでしょうか? フタバが御朱印集めをしている全国の男女200人に聞いた「お気に入りのお寺・神社」の中から、「思い出になった御朱印」を授けてくれたお寺・神社を紹介します。

伊勢神宮(三重県伊勢市)

伊勢神宮(いせじんぐう)は、三重県伊勢市にある日本で最も格式の高い神社で、天照大御神を祭る内宮(ないくう)と豊受大神を祭る外宮(げくう)から成ります。約2000年の歴史を持ち、日本の宗教文化の中心として重要な役割を果たしてきました。

そんな伊勢神宮の御朱印に、特別な思いを持つ人も多いのでしょう。「伊勢神宮の御朱印は1ページ目が良い」という考え方もあるようです。

「御朱印を集めたいと思ったものの、伊勢神宮の御朱印は1ページ目が良い、と聞いた時に『だったら最初の御朱印は伊勢神宮で頂きたい』と思い、伊勢神宮に行くまで御朱印帳を買わずにいた。平成がもうすぐ終わり、次の元号が発表されるまさにその日、人生で初めて伊勢神宮を参拝し、御朱印帳を買って、念願の御朱印を1ページ目に頂いたことがとても思い出に残っている。その帰り道、次の元号が令和であると発表されたこともあいまって、一生忘れられないものになったと思う(20代 男性)」

第2番札所 日照山 無量寿院 極楽寺(徳島県鳴門市)

日照山 無量寿院 極楽寺(にっしょうざん むりょうじゅいん ごくらくじ)は、四国八十八箇所霊場の第2番札所で、徳島県鳴門市に位置しています。奈良時代に行基菩薩(行基)によって開かれ、平安時代に弘法大師(空海)が再興しました。

「難産だった難波の女性が無事安産し、そのお礼にと木造大師像を寄進したのが大師堂の本尊である」という言い伝えもあるため、安産を祈願した人々にとって思い出に残るものとなるでしょうね。

回答者からは、「亡くなった父が好きなお寺でよく家族でお参りに行きました。また、妊娠した時に腹帯を受けたお寺なので思い出深いお寺です(40代 女性)」というコメントがありました。
次ページ
猫好き必見の猫御朱印?
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ナタ 魔童の⼤暴れ』はなぜ最も売れたアニメ映画になったのか。見る前に知ってほしい3つのこと

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート