恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」 第102回

引退する「ドクターイエロー」。座席数、ねぐら、後継車両…実はあまり知られていない7つの秘密

新幹線電気軌道総合試験車(通称「ドクターイエロー」)が引退する。東海道・山陽新幹線では2編成のドクターイエローが走行しているが、車両の老朽化に伴いJR東海のT4編成が、2025年1月をもって、JR西日本のT5編成も2027年度以降を目途に引退を表明した。

7. 見ると幸せになれる?

T4
ドクターイエローT4編成(写真提供=JR東海)
ほぼ10日に1回、東京駅と博多駅の間を2日かけて1往復するドクターイエロー。運行日時や列車ダイヤは公表されていないため、会えたらラッキー、会えたら幸せになるという都市伝説がある。それだけ人気車両であり、鉄道ファンでなくとも、駅で見かけるとスマートフォンなどを取り出し、撮影する人は数多い。
京急の黄色い電車
京急のイエローハッピートレイン
「黄色い鉄道車両=幸せをもたらす車両」という伝説は各路線に根強く、京急のイエローハッピートレイン、東急世田谷線の黄色い電車も1編成しかなくドクターイエロー並みの人気車両だ。 
sweets
東京駅で見つけたドクターイエローのスイーツ
ドクターイエローの引退にともない、JR東海ではさまざまなイベントを計画している。引退は残念だが、なかなかお目にかかれない車両を間近に見ることができるチャンスがあるのはうれしいことだ。詳細発表を楽しみに待ちたい。
 
取材協力=JR東海
最初から読む
この記事の筆者:野田隆
名古屋市生まれ。生家の近くを走っていた中央西線のSL「D51」を見て育ったことから、鉄道ファン歴が始まる。早稲田大学大学院修了後、高校で語学を教える傍ら、ヨーロッパの鉄道旅行を楽しみ、『ヨーロッパ鉄道と音楽の旅』(近代文芸社)を出版。その後、守備範囲を国内にも広げ、2010年3月で教員を退職。旅行作家として活躍中。近著に『シニア鉄道旅の魅力』『にっぽんの鉄道150年』(共に平凡社新書)がある。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東海道新幹線60周年。品川駅の「特大パネル絵」で振り返る、新幹線の忘れられないエピソード

  • 「正直、日本ってさ…」外国人に聞くぶっちゃけニッポン

    日本が大好きなチリ人に「住みたい都道府県」を聞いてみた。東京には住みたくない、その理由は?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    永瀬廉主演の『よめぼく』も話題。もう“お涙ちょうだい”なんて言わせない「余命宣告」映画の誠実さ

  • 世界を知れば日本が見える

    「低所得者なのにディズニーに行こうとするなんて…」いつから夢の国は「格差社会の象徴」になったのか