アミューズ、名誉毀損について注意喚起。リポストは違法との過去の判決を持ち出す「法的責任が発生」

芸能事務所のアミューズ法務部は5月23日に公式Xを更新。名誉毀損(きそん)について説明しました。SNS使用者に対しての注意喚起が目的のようです。(サムネイル画像出典:アミューズ法務部公式Xより)

芸能事務所のアミューズ法務部は5月23日に公式X(旧Twitter)を更新。名誉毀損(きそん)について説明しました。

【実際の投稿:アミューズ、名誉毀損について言及】

「罰則もある犯罪行為です」

同アカウントは「当社とは無関係の名誉毀損事件についてですが、東京高等裁判所が、2022年11月10日、名誉毀損ツイートをリツイート(現在の「リポスト」)することがその事案においては違法であるとの判決を出しました」と過去の判決についてつづり、「SNSのご利用に際しては、名誉毀損ツイートをリツイート(現在の「リポスト」)することにより法的責任が発生することもあるということについてもご認識いただく必要があるといえます」と、多くの人が気軽に行うリポストについて注意喚起をしました。

さらに「名誉毀損になりえることとは別に、SNSへの書込みやDMで誹謗中傷を繰り返す行為は迷惑防止条例で定められる『つきまとい行為』に該当する場合もあります。この迷惑防止条例違反は、罰則もある犯罪行為です」と、名誉毀損以外の犯罪にも言及しています。

滝沢ガレソさんに対し法的措置を検討

同日、滝沢ガレソさんのポストに対し、法的措置の検討を表明した同アカウント。いまだ滝沢さんの当該ポストが消されていないことから、改めて多くの人に向けて注意喚起をしたものと思われます。今後の展開はどうなっていくのか注視するとともに、我々もSNSの使い方には気を付けたいですね。
 
次ページ
関連ポストを見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る

  • 世界を知れば日本が見える

    「AIとしか話せない」現実に懸念。自殺助長や“故人と会話できるチャット”から見る倫理的課題とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由