「ワインが魅力的」だと思う都道府県ランキング! 2位「長野県」、1位は?

All About ニュース編集部は、全国10~70代の男女309人を対象に「都道府県のグルメ」に関する独自のアンケート調査を実施。「ワインが魅力的」だと思う都道府県ランキングで1位に選ばれたのは?

ワイン
ワインがおいしい都道府県
All About ニュース編集部は4月9日~5月14日、全国10~70代の男女309人を対象に「都道府県のグルメ」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、「ワインが魅力的」だと思う都道府県ランキングを紹介します!

>5位までの全ランキング結果を見る

2位:長野県

2位は「長野県」でした。日本の真ん中に位置し、東京圏からアクセスしやすい県です。県庁に「日本酒・ワイン振興室」が設置されている長野県。ブドウ栽培に適した気候を有し、県産の良質なブドウを原料としたワインが、地元のワイナリーで製造されています。

回答者からは「新鮮でおいしそうなぶどうを原料にしていそうだと感じるからです」(30代女性/宮城県)、「メルロなどの品種のワインが有名だからです」(40代女性/福井県)、「やはり、塩尻ワインですね。五一ワイン」(60代男性/長野県)などのコメントがありました。

1位:山梨県

1位は「山梨県」でした。ブドウの収穫量は年間約4万トン、モモは年間約3万4000トンです。 また、世帯あたりのブドウへの年間支出金額やワイナリー数、国産ワイン製成数量も全国1位となっています。日本のワイン発祥の地であり、海外の権威ある著名なコンクールで受賞を果たした実績もあります。

回答者のコメントを見ると「ワインと言ったら山梨に限るとワインの好きな人が良く言っています」(50代女性/兵庫県)、「よく頂く甲州ワインは美味しいと思います」(50代女性/静岡県)、「やっぱり山梨のワインは日本で一番美味しいと思う」(30代女性/兵庫県)といった声がありました。


※回答者のコメントは原文ママです
※お酒は20歳になってから
次ページ
5位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 植草美幸の恋愛・結婚相談ー編集部選ー

    44歳、スペック自慢の学歴厨? 実家は太いが強烈な実母の高望みに応えられるのか?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    「倍速視聴とスキップ」「ながら見」をしてしまう理由は? 新卒社員の本音に、映画オタクが“ガチ回答”

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    羽田空港行きの1番列車が発車! 外観も車内も“台湾づくし”の京急「ビビビビ!台湾号」運行開始

  • 世界を知れば日本が見える

    「iPhoneに盗聴されている気がする」会話内容が広告表示されるのは“錯覚”か。デジタル広告の正体とは