出身と聞いてすごいと思う「愛知県の公立進学校」ランキング! 2位「岡崎高等学校」を抑えた1位は?

All About ニュース編集部は「公立進学校(愛知・大阪・兵庫)」に関するアンケート調査を実施。「出身と聞いてすごいと思う愛知県の公立進学校」ランキングで1位に選ばれたのは?(サムネイル画像出典:岡崎高等学校公式Webサイトより)

関東・関西の難関大学合格者の多い愛知県の公立進学校。歴史と伝統のある名門校揃いです。
 
All About ニュース編集部は2023年12月7日~2024年3月7日の期間、全国20~60代の男女123人を対象に「公立進学校(愛知・大阪・兵庫)」に関するアンケート調査を実施しました。今回はその中から「出身と聞いてすごいと思う愛知県の公立進学校」ランキングを紹介します!
 
>5位までの全ランキング結果

2位:岡崎高等学校

2位にランクインしたのは、1896(明治29)年創設の伝統校・岡崎高等学校です。生徒の6割以上が国公立大に合格するなど、高い進学率を誇っています。
 
校内は約4万冊がそろった図書館や、仕切りの設けられた自習スペースなど、自主的に学ぶ環境が整えられているのが魅力。SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校でもあるため、理数系の授業も充実しています。
 
回答者からは「週刊誌でも特集記事が組まれるほどの進学校だから」(50代男性/千葉県)、「進学率が高いイメージがあります。通っていた知り合いからも良い学校と聞きました」(20代女性/その他)、「生徒の得意科目を延ばす教育で、東大、京大進学者が続出している」(60代男性/兵庫県)といったコメントが寄せられています。

1位:旭丘高等学校

1位にランクインしたのは、旭丘高等学校です。県内公立校ではトップの偏差値を誇り、進学実績の高さにも定評があります。
 
また、県内唯一の私服登校が認められており、自由な校風も特色の1つ。文理問わず学べる豊富なカリキュラムのある普通科と、画家や彫刻家を目指せる美術科が併設されていて、全人的完成教育を目指しています。
 
回答コメントでは「勉強はすごいし、本気な人が多い」(50代男性/大阪府)、「偏差値が高く、難関大学に多数合格しているからです」(40代女性/大阪府)、「愛知の公立高校で一番自由な校風だと思うし一番優秀な人間が集まっていると思う」(20代男性/愛知県)などの声が集まりました。
 
※回答コメントは原文ママです
 
この記事の筆者:くま なかこ プロフィール
編集プロダクション出身のフリーランスエディター。編集・執筆・校閲・SNS運用担当として月間120本以上のコンテンツ制作に携わっています。得意なジャンルはライフスタイル・金融・育児・エンタメ関連。
次ページ
5位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る

  • 世界を知れば日本が見える

    「AIとしか話せない」現実に懸念。自殺助長や“故人と会話できるチャット”から見る倫理的課題とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    内祝いの“半返し”にモヤモヤ……最初から半額でよくないですか? 海外にもお返し文化ありますか?