「ユニークな方言だと思う都道府県」ランキング! 2位「青森県」、1位は?

All About ニュース編集部は1月10~25日、全国の484人を対象に「各都道府県の方言」に関するアンケート調査を実施しました。「方言がユニーク・おもしろいと思う都道府県」ランキングの2位は「青森県」、1位は?

青森県
青森県
2月18日は「方言の日」。衰退しつつある奄美方言の保存および伝承を目的に、鹿児島県の大島地区文化協会連絡協議会(大島支庁総務企画課)によって定められました。

そこでAll About ニュース編集部は1月10~25日、全国の484人を対象に「各都道府県の方言」に関するアンケート調査を実施しました。今回はその中から、「方言がユニーク・おもしろいと思う都道府県」について聞いた結果をランキング形式で紹介します!
 
>16位までのランキング結果を見る

2位:青森県

2位は「青森県」でした。青森県には津軽弁・南部弁・下北弁といった地域によって異なる方言があり、同じ青森県内でも会話が通じないことがあるそう。独特のイントネーションや言い回しにより、まるでフランス語のように聞こえるといわれることもあります。

回答者からは「テレビなどで青森出身のタレントの方が話をしていてユニークだと感じました(30代男性/東京都)」「イントネーションがちがうので聞きづらいが、聞いていて面白い(20代女性/大阪府)」「まるで外国語のように感じます(40代男性/兵庫県)」などのコメントが寄せられていました。

1位:沖縄県

1位は「沖縄県」でした。「めんそーれ」や「はいさい」などのフレーズは広く知られていますが、沖縄県の離島や本島の地域によって言葉が異なる場合があり、また、世代によっても言葉や言い回しが変わることがあります。

回答者からは「やはり言い回しや方言自体にユニークさを感じ、聞いている傍から笑顔になれるいい意味で面白さを感じられるので(50代女性/茨城県)」「なんくるないさ~と口にするだけでも、なんだか力が抜けてほっこりします(20代女性/群馬県)」「まるで海外の言葉のようで、沖縄の言葉は面白いです(40代女性/兵庫県)」などのコメントが寄せられていました。


※回答コメントは原文ママです
次ページ
16位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る

  • 世界を知れば日本が見える

    「AIとしか話せない」現実に懸念。自殺助長や“故人と会話できるチャット”から見る倫理的課題とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    内祝いの“半返し”にモヤモヤ……最初から半額でよくないですか? 海外にもお返し文化ありますか?