「インバウンド」や「アウトバウンド」と聞くと、旅行を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。しかし実際、これらのことばは観光業界以外でも広く使われています。
本記事では「インバウンド」と「アウトバウンド」の業界別の意味の違いや手法について、具体的な例を挙げながらご紹介していきます。
関連記事:【必須】マーケティング用語集|施策のフェーズ別・手法別に解説
<目次>
・「インバウンド」と「アウトバウンド」の意味
・【業界別】「インバウンド」と「アウトバウンド」の意味と具体例
・業界ごとの違いを理解したうえで使うことが大切
「インバウンド」と「アウトバウンド」の意味
インバウンドとは「外から中へ入ってくる」という意味合いで、受け手側として使うことばです。観光業界において最もなじみがあると思いますが、その場合も「外国から日本へ来た旅行客」という意味で使われています。一方、アウトバウンドは「中から外へ出ていく」という意味合いで、インバウンドの対義語にあたります。ただし、業界ごとに少しずつニュアンスが変わってくるため、違いについてよく理解しておきましょう。
【業界別】「インバウンド」と「アウトバウンド」の意味と具体例
業界ごとに「インバウンド」と「アウトバウンド」の意味合いが異なるとお伝えしました。こちらでは、業界別の意味と使い方について具体的にご紹介します。・営業における意味と具体例
企業では、売上を伸ばすためにさまざまな手法が採用されていますが、大きく分けるとインバウンド営業とアウトバウンド営業の2種類に分けられます。インバウンド営業とは、受け身型の営業スタイルで、顧客が起こした行動をきっかけに営業活動を進めるという方法です。具体例としては、CMやWeb広告、展示会などで自社の製品やサービスに興味を持たせるよう働きかけ、ホームページからの問い合わせやセミナーへの参加を行ったユーザーに対して、メールマガジン営業やプレスリリース営業を行って購買意欲を高めることで、最終的に購買行動につなげるという流れです。
一方、アウトバウンド営業とは、企業から顧客にアプローチする営業スタイルです。アポイントメントがない状態で訪問し営業を行う「飛び込み営業」や、自社の製品やサービスを電話で紹介する「テレアポ(テレフォンアポイント)」などが一般的です。また、企業の社長や決裁者に宛てて手紙でアプローチを図る「レター営業」もあります。近年はデジタル化が進み手紙でやりとりする機会も格段に減っていますが、だからこそ熱意がある、温かみがあると感じる人も多く再注目されている手法です。
従来は営業といえば圧倒的にアウトバウンドが多い傾向にありましたが、近年はインターネットの普及によりインバウンド営業を主流とする企業が増えているのが実情です。
・マーケティングにおける意味と具体例
インバウンドマーケティングとは、顧客側から自発的に興味や関心を示し、購買行動に至ってもらうためのマーケティング手法のことを指します。ホームページやブログ、SNSなどを通じて顧客が求める情報や有益となる話題を提供することで顧客の購買意欲を向上させ、最終的に購入に至ってもらうというのが理想的な流れです。一方のアウトバウンドマーケティングは、売り手となる企業側が顧客に対し一方的に情報を伝える手法です。テレビCMやダイレクトメールなどが代表的で、一度に不特定多数の顧客に対して自社の製品やサービスをアピールすることができる反面、製品に興味がない人からすると押し売りと思われたり、インバウンドマーケティングよりコストがかかったりするというデメリットもあります。
・コールセンターにおける意味と具体例
コールセンターでは、電話の受信をインバウンド、発信をアウトバウンドと呼んでいます。業種や業務内容によって応対方法は多岐にわたりますが、インバウンド業務としては、製品やサービスについての問い合わせや注文の受付、クレーム対応などが主な仕事です。コールセンターでは、カスタマーサポートの対応が顧客満足度に直結するため、インバウンド業務は非常に重要視されています。コールセンターにおけるアウトバウンド業務としては、新規の顧客に対して製品やサービスの提案を行って商談の機会を得る「テレアポ」や、すでに製品を使っている顧客に対しアンケート調査などを行う「テレマ(テレフォンマーケティング)」が代表的です。企業の営業活動だけでなく、国政選挙時に行われる世論調査などもアウトバウンドコールに含まれます。
・観光業界における意味と具体例
「インバウンド」と聞いて、多くの人が最もなじみがあるのが観光業界でしょう。インバウンド観光とは、日本においては外国人が観光目的で日本を訪れることで、日本語では「訪日外国人」や「訪日旅行」などと呼ばれています。日本ならではの文化や歴史、伝統などに惹かれて来日する観光客が非常に多いため、高い経済効果が期待できるのが特徴です。外国人が日本国内でお金を使うことを「インバウンド消費」といい、特に飲食業界や宿泊業界、レジャー業界などはメリットが大きくなります。また、2015年の新語・流行語大賞にノミネートされた「爆買い」もインバウンド消費の1つです。一時は新型コロナウイルスの影響で落ち着いていましたが、近年は中国をはじめとするアジア諸国の経済成長や円安、ビザ発給緩和などが重なり、再びインバウンド消費が上昇傾向にあり、国内でも外国人観光客のニーズ、いわゆる「インバウンド需要」に応えようと取り組む企業が増えています。
とはいえ、外国人観光客を呼び込むとなると、ある程度の準備が必要となります。機会損失を防ぎ、満足度を向上させるためには、多言語を話せるスタッフの配置、複数言語での看板表記、海外対応キャッシュレス機能の導入、宗教への理解などが必要となり、これらを「インバウンド対策」と呼んでいます。
対するアウトバウンドは、日本においては日本人の海外旅行のことです。近年は訪日外国人数が出国日本人を上回り続けており、国としてもインバウンドマーケティングに注力する動きが活発になっています。