2023年の平均年収は「414万円」と増加。年収が高い職種2位は947万円の「投資銀行業務」、1位は?

パーソルキャリアが運営する転職サービス「doda」は、「平均年収ランキング2023」を発表しました。2023年の平均年収は「414万円」で、前年比で11万円増加。「平均年収が高い職種」ランキングの結果は?

パーソルキャリアが運営する転職サービス「doda(デューダ)」は、「平均年収ランキング2023」を発表しました。なお、調査対象者は2022年9月~2023年8月の期間にdodaに登録した20~65歳の男女(正社員)約63万人です。

本記事では全体の平均年収と、「平均年収が高い職種」のランキングを紹介します。

>「平均年収が高い職種」50位までのランキング結果

2023年の平均年収は「414万円」。前年比で11万円の増加

平均年収の推移
平均年収の推移(過去7年)
2023年の平均年収は、2018年と同じ「414万円」となり、前年比で11万円の大幅な増加を見せました。年収の中央値に注目すると、全体では「360万円」となり、前回から10万円増加しています。

2018年から2021年にかけて、平均年収は減少傾向にあります。新型コロナウイルスの流行の影響を受けて、2021年と2022年には403万円まで下がり、過去5年間で最も低い数字を記録。しかし、日本労働組合総連合会が2022年に約5%の賃上げを要求することが決定し、2023年度には多くの企業が賃上げを実施したとされています。
 

「平均年収が高い職種」ランキング! 1位は「医師」

全174職種の平均年収ランキングにおいて、最も高い年収を誇るのは「医師」で、平均年収は1028万円。次いで「投資銀行業務」が947万円で2位、「弁護士」が825万円で3位にランクインしています。

前回から見ると、「投資銀行業務」は97万円の増加を記録し、トップ50職種中で最も大きな伸びを示しました。また、トップ10に最も多くランクインしているのは「金融系専門職」、トップ20では「専門職(コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人)」が目立っています。
次ページ
50位までのランキング結果
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか