春菊がおいしい都道府県ランキング! 2位「大阪府」、1位は?【2023年調査】

All About ニュース編集部は、全国10~60代の234人を対象に「グルメがおいしい都道府県」に関する独自のアンケート調査を実施。春菊がおいしい都道府県ランキングで1位に選ばれたのは?

春菊がおいしい都道府県ランキング
春菊がおいしい都道府県ランキング
All About ニュース編集部は10月12日~26日、全国10~60代の234人を対象に「グルメがおいしい都道府県」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、春菊がおいしい都道府県ランキングを紹介します!

>8位までの全ランキング結果を見る

2位:大阪府

2位は「大阪府」でした。関西では一般的に「菊菜(きくな)」として親しまれている春菊。大阪府産の春菊はクセが少なく生でもおいしいのが特徴で、全国でもトップクラスの生産量を誇ります。

回答者からは「大阪で食べたすき焼きに春菊が入っていたが美味しかった」(50代男性/沖縄県)、「日本一の生産量だから」(40代女性/神奈川県)、「春菊は大阪周辺では菊菜と呼ばれていて、やわらかくておひたしにして食べるとおいしいです」(60代男性/兵庫県)などのコメントがありました。

1位:千葉県

1位は「千葉県」でした。千葉県は大阪府と1、2位を争う春菊の産地で、関東を中心に多く出回っているため「春菊がおいしい」イメージがあるようです。鍋物が恋しくなる10月から2月に旬の時期を迎えます。

回答者のコメントを見ると「産地で美味しさの違いを感じたことがないが、千葉でたくさん生産されているイメージなので」(40代女性/東京都)、「千葉県は野菜の生産量が多く、どれもおいしいイメージがあるから」(30代女性/福岡県)、「香りが豊かなものが多いから」(30代女性/栃木県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです
次ページ
8位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る

  • 世界を知れば日本が見える

    「AIとしか話せない」現実に懸念。自殺助長や“故人と会話できるチャット”から見る倫理的課題とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    内祝いの“半返し”にモヤモヤ……最初から半額でよくないですか? 海外にもお返し文化ありますか?