牡蠣がおいしい都道府県ランキング! 2位「北海道」、1位は?【2023年調査】

All About ニュース編集部は、全国10~60代の234人を対象に「グルメがおいしい都道府県」に関する独自のアンケート調査を実施。牡蠣がおいしい都道府県ランキングで1位に選ばれたのは?

牡蠣がおいしい都道府県ランキング
牡蠣がおいしい都道府県ランキング
All About ニュース編集部は10月12日~26日、全国10~60代の234人を対象に「グルメがおいしい都道府県」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、牡蠣がおいしい都道府県ランキングを紹介します!

>7位までの全ランキング結果を見る

2位:北海道

2位は「北海道」でした。北海道産の牡蠣のほとんどは厚岸湖やサロマ湖のある網走、釧路育ち。12月から2月にかけてが年間で最もおいしい時期といわれ、氷の下で越冬した牡蠣はうま味成分がたっぷりです。

回答者からは「北海道といえば、海の幸だと思いました。牡蠣も美味しそうです」(20代女性/千葉県)、「北海道は厚岸の牡蠣が有名です。かきえもんなどのブランド牡蠣もあります。実が大ぶりで美味しい!」(30代女性/北海道)、「主人の実家が近いので、サロマ湖産のカキをお勧めします。ここのカキの旬は初冬で、サイズは小ぶりですが食べやすくおいしさが詰まっているにもかかわらず爽やかさもあり、日本一おいしいとも言われています」(60代女性/北海道)などのコメントがありました。

1位:広島県

1位は「広島県」でした。牡蠣の生産量が日本一の県としてよく知られ、牡蠣といえば広島県をイメージする人が多いようです。広島産の牡蠣は小ぶりの殻いっぱいにぷりっとした濃厚な身が詰まっているのが特徴で、1月から2月に旬を迎えます。

回答者のコメントを見ると「牡蠣といえば広島県。お店でも、広島県産牡蠣と表記があると食べたくなります」(30代女性/北海道)、「宮島で牡蠣の蒸し焼きが売っていましたが、身が大きく、プリっとしていて美味しかった」(40代女性/愛知県)、「広島の牡蠣お好み焼きの味が忘れられない!」(40代女性/兵庫県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです
次ページ
7位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • アラサーが考える恋愛とお金

    東京は“日本一貧しい”街。それでも地元に帰らず「家賃9万円」のために働く元タレント・32歳女性の今

  • 世界を知れば日本が見える

    トラブル続きの「ブッキングドットコム」。大規模クレカ被害はなぜ起きた? 利用者ができる「対策」とは

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    グリーン車の利用価値は上がる? 東海道新幹線で「モバイルオーダーサービス」を使ってみた

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『翔んで埼玉』続編はなぜこんなに笑えるのか。埼玉県民、滋賀県民の熱狂を生んだ「発明」とは