意外と知らないグルメのひみつ 第40回

スイカは果物、それとも野菜? 皮は漬物にするとおいしいって本当? 意外と知らないスイカの豆知識

夏といえばスイカ! スイカは夏のおやつや食後のデザートとして楽しむことが多いですが、植物学上は「野菜」、市場や栄養学上では「果実」になるんです。分類とともに、実も皮もおいしく食べる方法を解説します。

夏の風物詩、スイカ! 水分たっぷり、さっぱりとした甘さでひとときの暑さを忘れさせてくれますよね。スイカは夏のおやつや食後のデザートとして楽しむことが多いですが、実際は果物と野菜、どちらなのでしょうか。分類の仕方とともに、保存方法や食べ方なども合わせて解説します!
 
夏になると食べたくなるスイカ
夏になると食べたくなるスイカ!
 

スイカは本来なら、キュウリやカボチャと同じ「野菜」

熱帯のアフリカを原産地に、紀元前4000年以上前から栽培されてきたといわれているスイカ。日本へは中国から伝わったという説が有力で、「西域(現在の西アジア)の瓜」という意味合いから、「西瓜」という字に中国で呼ばれていた「スイカ」の読みを当てたといわれています。
 
スイカはウリ科のつる性一年草
スイカはウリ科のつる性一年草

現在、日本でスイカは一般的に果実として認識され、スーパーなどでも果物のコーナーに並べられています。しかし実際はキュウリやカボチャなどと同じウリ科に属しており、園芸作物としての分類上では「野菜」に入っています。
 
農林水産省では、苗を植えてから1年で収穫する植物を「野菜」、2年以上栽培し、果実の部分を収穫して食べる植物のことを「果樹」と定義しています。
 
スイカはメロンやイチゴと同様「果実的野菜」に分類されます
スイカはメロンやイチゴと同様「果実的野菜」に分類されます

スイカは1年で収穫するため、本来なら「野菜」。ですが青果市場での取り扱いや、文部科学省における食物成分表では果実類として認識されています。そのため例外的に「果実的野菜」として分類されて扱われているんです。スイカと同様、メロンやイチゴなども果実的野菜です。
 
結論としては、スイカは植物学の観点では「野菜」に、市場や栄養学の観点では「果物」になります。どの立場から見るかで、スイカがどちらに分類されるかが変わるんですね。
 

スイカが食べきれない! 冷蔵庫に入らないときは冷凍しよう

最近では丸のままだけでなく、1/4サイズ、角切りなど食べやすくカットされたスイカも多く並び、便利になっています。スイカは熟した状態でスーパーに並ぶので、できれば購入日か、翌日など近いうちに食べきるのがベスト。ただ、やはりお値段を考えるなら丸ごとのスイカを買うのがお得ですよね。
 
ひと口サイズに切り、種を取って冷凍保存がおすすめ
ひと口サイズに切り、種を取って冷凍保存がおすすめ

「丸ごと買ったはいいけれど、どうしても食べきれない……」「冷蔵庫に入りきらない……!」そんなときはひと口サイズにカットして種を取り、保存用のジップ袋などに入れて冷凍保存してしまいましょう。暑い日の帰宅時に、お風呂上がりに、口にポンと放り込めば涼しさが得られます。冷やした袋ごともんで細かくすれば、シャリシャリのシャーベットとしても楽しめますよ。
 

スイカの皮は浅漬けにして副菜に

外側の硬い皮をむいて、白い部分を浅漬けに
外側の硬い皮をむいて、白い部分を浅漬けに

普段は捨ててしまう皮も、ちょっとの手間で食事時の一品になるんです。しま柄の硬い部分は取り除き、白い部分のみを残すと瓜に近い見た目に。白だしや塩昆布などと一緒に漬けておくと、ちょうど良い箸休めになります。皮の部分はシトルリンという栄養成分が豊富で、血流を良くする働きがあるとされています。できれば捨てずに活用してくださいね。

果物としても野菜としても食べられるスイカ。夏が終わる前にぜひそのおいしさを満喫しましょう!


この記事の筆者:田窪 綾 プロフィール
調理師免許を持つフリーライター。総菜店やレストランで8年ほど勤務経験あり。食分野を中心に、Webや雑誌で取材やインタビュー記事作成、レシピ提案などを行う。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • 「港区女子」というビジネスキャリア

    深刻な男女賃金格差から「港区活動」を“就職先”にする危険性。港区女子になれなかった女子大生の末路

  • ヒナタカの雑食系映画論

    草なぎ剛主演映画『碁盤斬り』が最高傑作になった7つの理由。『孤狼の血』白石和彌監督との好相性

  • 世界を知れば日本が見える

    もはや「素晴らしいニッポン」は建前か。インバウンド急拡大の今、外国人に聞いた「日本の嫌いなところ」

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    外国人観光客向け「二重価格」は海外にも存在するが……在欧日本人が経験した「三重価格」の塩対応