「ワインがおいしい」と思う都道府県ランキング! 2位は「長野県」、1位は?

国内外において評価が高まり、近年注目されている日本ワイン。本記事では、All About ニュース編集部が実施したアンケートの集計結果に基づき、「ワインがおいしい」と思う都道府県ランキングを紹介します。

ワインがおいしいと思う都道府県ランキング
ワインがおいしいと思う都道府県ランキング

国内外において評価が高まり、近年注目されている日本のワイン。国内では、どの都道府県のワインが人気を集めているのでしょうか?

本記事では、All About ニュース編集部が7月13日~8月3日に実施した「飲み物がおいしい都道府県」に関するアンケートの結果をもとに、「ワインがおいしい」と思う都道府県ランキングを発表します。

>4位までの全ランキング結果を見る

2位:長野県(45票)

県庁に「日本酒・ワイン振興室」が設置されている長野県。ブドウ栽培に適した気候を有し、県産の良質なブドウを原料としたワインが、地元のワイナリーで製造されています。

アンケートの回答者からは、「ぶどうのイメージがあったので選びました」(40代女性)、「原料となる果物がたくさんありそうだと思うからです」(30代女性)など、長野県の名産品であるブドウとワインを関連付けるコメントが多数寄せられました。
 

1位:山梨県(239票)

ワインの国内生産量1位の山梨県。日本のワイン発祥の地であり、海外の権威ある著名なコンクールで受賞を果たした実績もあります。

アンケートの自由回答には、「普段ワインは飲みませんが、ワイナリーに行った時に非常に美味しかった思い出があります」(50代男性)、「葡萄の産地だし、いろんなワイナリーがあるので素敵だなと思う」(40代女性)といった声が寄せられました。


※回答者コメントは原文ママです

>4位までの全ランキング結果を見る

この記事の筆者:てらこ
横浜生まれ横浜育ち。グルメと深夜ラジオを愛するライター。FP2級。銃弾を防ぐ少年団と、ポケットに入るモンスターも大好き。最近の悩みはアイスの買い置きが一瞬でなくなってしまうこと。X(旧Twitter):てらこ@ライター(@TeraWEB1)
Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    これで3度目? 「LINE情報流出」問題を時系列順に振り返る。日本人にとっての「重大なリスク」とは何か

  • ヒナタカの雑食系映画論

    ディズニーやピクサーだけじゃない! 2023年の「すごい海外アニメ映画」7作品を本気で選んでみた

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    【何食べ】シロさんのビーフシチュー・サラダ・明太子ディップを作ってみたら、クリスマスに最適すぎた

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「義務教育は無償」なはずでは? 保護者から徴収したPTA会費で「学校に物品寄贈」の問題点