「日本酒がおいしい」と思う都道府県ランキング! 2位「秋田県」を抑えた1位は?

All About ニュース編集部が実施した「飲み物がおいしい都道府県に関するアンケート」。本記事では、アンケートの結果をもとに作成した「日本酒がおいしい」と思う都道府県ランキングを発表します。

日本酒がおいしいと思う都道府県ランキング
日本酒がおいしいと思う都道府県ランキング

All About ニュース編集部は「飲み物がおいしい都道府県に関するアンケート」を実施。7月13日~8月3日にかけて、全国の10~70代の男女445人の回答を集めました。

本記事では、アンケートの結果をもとに作成した「日本酒がおいしい」と思う都道府県ランキングを発表します。

>12位までの全ランキング結果を見る
 

第2位:秋田県(47票)

寒冷な気候で、日本酒の原料に適した米の生産が盛んな秋田県。『秋田酒こまち』『一穂積』など、県オリジナルの酒造好適米が複数開発されています。

回答者からは、「米=秋田コマチの印象が強い」(40代女性)、「秋田県は、寒い地方なので、日本酒を味わいながら、日頃の疲れを癒す風習があるからです」(50代男性)など、秋田のブランド米や風習に言及する声が寄せられました。
 

第1位:新潟県(170票)

県庁に「地場産業・日本酒振興室」が設置されるほど日本酒推しの新潟県。日本一の酒造数を誇り、「新潟淡麗」と評される味わいの日本酒が、国内外で高い人気を集めています。

アンケートの回答には、「甘めの日本酒を購入して飲んだが、コクがあって飲みやすかったから。米どころはやはり美味しいと感じた」(40代女性)、「やはり、お米の産地。色々とお酒をもらう機会がありますが、新潟の日本酒が一番美味しかったです!」(30代女性)と、米の生産量1位の新潟県ならではのコメントが多数見られました。


※回答者コメントは原文ママです

>12位までの全ランキング結果を見る

この記事の筆者:てらこ
横浜生まれ横浜育ち。グルメと深夜ラジオを愛するライター。FP2級。銃弾を防ぐ少年団と、ポケットに入るモンスターも大好き。最近の悩みはアイスの買い置きが一瞬でなくなってしまうこと。X(旧Twitter):てらこ@ライター(@TeraWEB1)
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『鬼滅の刃 無限城編』の「4DX」レビュー! 鑑賞前に確認したい5つのこと&感涙必至の魅力【ガチ感想】

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    海外では日常すぎる「おでかけブラトップ」に賛否……日本の「裸=恥ずかしい」価値観はどこからきた?

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】