「帝国ホテル」が9月で開館100周年! 建築好き必見のイベント続々、東宝製ミニチュア模型も圧巻

世界的建築家フランク・ロイド・ライトが設計した旧帝国ホテル・ライト館が、2023年9月1日に開館100周年を迎えます。全国各地で開催される関連イベントは、建築好きに限らず楽しめるものばかりです。

歴代の帝国ホテル

帝国ホテルの宿泊者向けのポストカード。左上が明治時代に完成した初代帝国ホテル。下が2代目ライト館の戦前の姿。右上が3代目となる現在の新本館。帝国ホテルがそれぞれの年代の建物へ込めた思いが伝わってくる
 

明治村ライト館。細かい造形に圧倒される

明治村ライト館の壁と銅板仕上げの透かしのある屋根庇。水平垂直の直線と古代中南米の石像装飾を思わせる細かい造形が特徴
 

あの東宝製! 東武ワールドスクウェアの模型

北側の銀座みゆき通りからの俯瞰。ホールのある棟やアーケード入り口、中庭、饗宴場があったことが分かる(東武ワールドスクウェアの模型)
 

100周年記念展覧会には、貴重な展示物の数々

100周年記念展覧会では、ライト館の饗宴場「孔雀の間」に置かれていたピーコック・チェアも展示されている
 

ライトのデザインを受け継ぐ「4代目」帝国ホテル

「4代目」帝国ホテルのイメージ。シンメトリーのファサードや淡いテラコッタ色にライトデザインの継承が感じられる(帝国ホテルのニュースリリースより)

<本文に戻る
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2025年大注目の「日本のアニメ映画12選」を全力紹介してみた!『たべっ子どうぶつ』をまずは見てほしい

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ