専業主婦・夫の年収700万円「月々貯金はできずボーナス頼りなのが問題」4人家族のリアルな支出内訳は?

All About編集部が6月26~27日に実施した「毎月の支出額・内訳」に関するアンケートから、リアルな生活収支の実態を紹介します。今回は、神奈川県厚木市に住む、33歳女性世帯の生活実態です。

物価や光熱費の高騰、それでも賃金は上がらない現状などによって、以前より生活が苦しく感じる人も多いのではないでしょうか。

All About編集部が6月26~27日に行った「毎月の支出額・内訳」に関するアンケートから、リアルな生活収支の実態を紹介します。自分の収支状況・内訳と照らし合わせるなど、生活の参考にしてみてください。
 

専業主婦・夫の年収700万円「ボーナス頼りなのが問題」

今回は、神奈川県厚木市に住む、33歳女性世帯の生活実態です。

子どもが2人の4人家族、夫の年収の700万円で家計をやりくりしているとのことで、現在の生活については「共働きから1馬力になったので貯金できるか不安。ボーナス頼りなのが問題」と話します。
 

家賃や食費、光熱費など、リアルな収支状況とやりくりのポイントは?

■神奈川県厚木市、33歳女性世帯の場合
年収:夫700万円
家賃:8万3000円
間取り:2LDK
食費:5万円
交際費:各自の小遣いから支払い
電気代:1万円
ガス代:1万円
水道代(2カ月での請求額):1万円
通信費:1万2000円
車(ガソリン代、駐車場代、保険、その他維持費など):2万円
その他:子ども関連の支出2~3万円
貯蓄に回す金額:0円(ボーナスから捻出)

生活のやりくりのポイントや節約術を聞くと、
・食材はお店によって買うものを分ける
・基本は自炊し外食はポイントを活用
・買い物もなるべくポイントが貯まるところでし、支払い方法も選ぶ
・子どもと一緒に早く寝て夜の電気代削減
と、さまざまなことを教えてくれました。

今後については、「いずれは仕事復帰し、貯金ペースを上げたい。住宅購入もあるので早めに働き始めたい」と計画を話してくれました。


※回答者コメントは原文ママです
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAの「ズルい」論争、いつまで続く? 任意と分かっても非会員を許せないワケ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2025年大注目の「日本のアニメ映画12選」を全力紹介してみた!『たべっ子どうぶつ』をまずは見てほしい

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか