無意識に「楽しい推し活」を邪魔する足かせ……「推し疲れ」を防ぐために“手放したい”もの

推しを応援することに疲弊感を覚えてしまう「推し疲れ」。原因はSNSやファン仲間との人間関係などさまざま考えられているようですが、「お金事情」も大きいのでは。今回は「K-POPの推し活とお金」をテーマに、具体的な「推し活費用の作り方」や無理なく応援し続けられる「お金の考え方」についてゆるっとトークします。

「推し」に夢中になるあまり……金銭感覚とモラルがバグる背景とは?

「推しのためを思って」と無理をし過ぎると……
「推しのためを思って」と無理をし過ぎると……


ゆりこ:大きくもうけられたりする派手な(?)すごワザですよね。あれば私も知りたい。大抵のオイシイ話はキケン。言うまでもなく、グレーな手段で推し活資金を作るのもアンデ(ダメ)!

矢野:いわゆる、ダフ屋行為などですか?

ゆりこ:そう。もっと言うとチケット詐欺とか、偽グッズをフリマサイトで売って……というようなグレーを通り越した“漆黒案件”もチラッと目に入ってきちゃいます。当然のごとく一部のアカン人の話であって、善良なファンには無関係ですけれども。しかし、ふと考えてしまうのですよ。それだけ追い詰められて、金銭感覚とモラルがバグっちゃう、その背景を。

矢野:「推し活」と「お金」のバランスって、個々の経済事情だけではなく、ファン同士の視線や比較という「他人軸」が入ってくると崩れがちになるのでは? という仮説を持っていまして。ファン仲間が行くから行く、みんなが買うから買わなきゃとか。

ゆりこ:楽しいことだとつい流されちゃうの、分かります。あと考えさせられるのが「アーティストを思うがあまり」という“背伸び消費”について。K-POPグループも日々脱退、解散のニュースが絶えないですし「魔の7年」という言葉もありますから。

矢野:毎度「これが最後かもしれない」、そんな一種の強迫観念が生じるファンもいらっしゃるのではないでしょうか。

ゆりこ:K-POP界隈(かいわい)にいると何度も目の当たりにするのが、売れなくて(売れなくなって)解散するグループの姿。新曲が出るたびにファンが一生懸命スミン(※)するのも、大量のCDを買うのも、お金と労力によって作られる「数字」でアーティストの活動を支えようとするからなのですよね。

※ストリーミングの意。音楽配信サイトで再生を繰り返し、チャート上昇を図る行為

矢野:気持ちは痛いほど理解できます。推しの運命が自分たちの手にかかっているように思える。必死だからこそ、自分の「限界」や「無理」に気付かないこともあるでしょうね。そこを見極めるポイントって何でしょうか。お金の使い方や推し方を見直すタイミングといいますか。
 

>次ページ:要注意! 推し疲れのサイン

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    静岡の名所をぐるり。東海道新幹線と在来線で巡る、「富士山」絶景ビュースポットの旅

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『グラディエーターII』が「理想的な続編」になった5つのポイントを解説。一方で批判の声も上がる理由

  • アラサーが考える恋愛とお金

    「友人はマイホーム。私は家賃8万円の狭い1K」仕事でも“板挟み”、友達の幸せを喜べないアラサーの闇

  • AIに負けない子の育て方

    「お得校」の中身に変化! 入り口偏差値と大学合格実績を比べるのはもう古い【最新中学受験事情】