2位は、じゃがりこ! つい買ってしまう「推し菓子」ランキング、気になる1位は?

食料品を買う際に必ずお菓子を買うと回答した“お菓子好き”1000人が選ぶ「つい買ってしまう“推し菓子”」をランキング形式で紹介! 2位「カルビー じゃがりこ」を抑え、1位に選ばれたのは?


モデル百貨は、運営メディア「MoneyGeek」にて全国17~84歳まで6000人を対象にお菓子の購入に関するアンケートを実施。同調査は2023年4月24、25日、インターネット上で実施されたものです。そのうち、食料品を買う際に必ずお菓子を買うと回答した“お菓子好き”1000人を対象に独自調査した「お菓子生活の実態」についてのアンケート結果を発表しました。

今回は「つい買ってしまう『推し菓子』」に関するランキング結果を見ていきましょう!

>10位までの全ランキング結果を見る
 

2位:カルビー じゃがりこ(各味含む)

2位に選ばれたお菓子は、カルビーの「じゃがりこ」でした。1994年に前身の商品となる「じゃがスティック」が発売され、いろいろなパターンのテスト販売を行ったのち、円柱型のスティック、カップ型のパッケージに。1995年に現在の商品の原形となる「じゃがりこ」が新潟県で発売され、その2年半後に全国で発売されました。

回答者からは「手軽に食べられる」「持ち運びしやすい」という意見が寄せられています。また、「歯ごたえ」についてのコメントや「食感がやみつき」という声も集まりました。
 

1位:カルビー ポテトチップス(各味含む)

1位には、カルビーの「ポテトチップス」が堂々のランクイン。アンケートでは、20~70代までの幅広い年代に支持されていたとのこと。1975年の発売以降、年代や性別を問わず多くの“お菓子好き”をとりこにしてきたポテトチップスは、ほかの商品を大きく引き離して1位に輝きました。

回答者からは「食べ飽きない」「おいしくてやめられない」との声や、「お酒と合う」「バリエーションが豊富」という意見もありました。

ちなみにカルビーのポテトチップスは、コンビニ限定や地域限定なども含めると、年間で約100種類の商品が販売されています。「食べたい!」と思ったときに、さまざまなフレーバーを楽しめる点も人気の理由かもしれません。


>次のページ:10位までの全ランキング結果を見る


※回答者のコメントは原文ママです
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • AIに負けない子の育て方

    中学受験の難化で高い壁も。共働き家庭が、泥沼の受験にしないために知っておきたいこと

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    「国産はちみつ」と「中国産はちみつ」の違いとは? 色・味・他の国との違いも徹底比較してみた

  • 「正直、日本ってさ…」外国人に聞くぶっちゃけニッポン

    「自分には困らないけど、観光客には不便だと思う」在住歴25年のタイ人男性が語る、日本の利点と不便さ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『関心領域』が好きな人へ。併せて見てほしい「理由」がある映画『ONE LIFE』を解説