「自由に選べるなら住みたい都道府県」ランキング! 3位 北海道、2位 沖縄県、1位は?

AZWAYは、10代以上の500人を対象に「自由に場所を選べるならどこに住みたいか」というテーマでアンケートを実施し、その結果をランキングとして発表しました。ランキングの3位は「北海道」、2位は「沖縄県」、1位は?

不動産メディア「幸せおうち計画」を運営するAZWAYは、10代以上の500人を対象に「自由に場所を選べるならどこに住みたいか」というテーマでアンケートを実施し、6月12日、その結果をランキングとして発表しました。調査期間は、4月9〜18日です。

>8位までのランキング結果
 

「自由に選べるなら住みたい地域」ランキング! 1位は「東京都」

もし自由に居住地を選べるとすればどこに住みたいかと尋ねたところ、1位は「東京(90人)」、2位は「沖縄(69人)」、3位は「北海道(40人)」でした。多くの人が東京の利便性やトレンドに魅力を感じており、「チャンスが多そう」という声も寄せられました。

一方で、2位の「沖縄」と3位の「北海道」には、実際に旅行で訪れて魅力的な自然や料理に心惹かれ、「このまま住みたい」と感じた人がいるなど、「東京」とは異なる魅力があることが分かります。
 

移住先選びにおいて重視される要素のトップは「交通アクセス」

「移住先に求めるもの」について尋ねた結果、1位は「交通アクセスが良い(130人)」、2位は「治安が良い(72人)」、3位は「程よく都会(70人)」でした。

通学や通勤などを考慮に入れると、居住地選びにおいて「交通アクセス」が大事だと感じる人が多いことが明らかになりました。さらに、「育児」や「老後の生活」を考えるときに治安を重視したいという意見も見られました。


>次ページ:自由に選べるなら住みたい都道府県、8位までのランキング結果
 
Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    【何食べ】シロさんのビーフシチュー・サラダ・明太子ディップを作ってみたら、クリスマスに最適すぎた

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「義務教育は無償」なはずでは? 保護者から徴収したPTA会費で「学校に物品寄贈」の問題点

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    “糸引きマフィン”騒動に学ぶ、個人商店が問題を起こしたときに「絶対やってはいけない」こと

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    2023年8月末開業「BRTひこぼしライン」乗車リポ! 列車からバスに対面で乗り換え、線路跡の専用道へ