外国人1000人が選ぶ「日本旅行で訪れてみたい都道府県」ランキング! 3位 東京、2位 沖縄、1位は?

Tokyo Creativeは、外国人を対象に「日本旅行で訪れてみたい都道府県とその際に活用するSNS」に関する調査を実施し、その結果を発表しました。日本旅行で訪れてみたい都道府県ランキングの3位は「東京」、2位は「沖縄」、1位は?

Tokyo Creativeは、日本以外の国籍をもつ外国人1006人を対象に「日本旅行で訪れてみたい都道府県とその際に活用するSNS」に関する調査を実施し、6月12日、その結果を発表しました。調査期間は、3⽉24〜30⽇です。

>10位までのランキング結果
 

「日本旅行で訪れてみたい都道府県」ランキング! 1位は?

「北海道」が1位で、約80%の人が訪れたいと答え、2位の「沖縄」に10ポイントの差をつけました。回答者からは「美しい景色があるから(アメリカ・男性・45~55歳)」「雪まつりをみてみたい(アメリカ・女性・25~34歳)」などのコメントが集まりました。

観光名所として人気の都市が上位に並ぶ中で、「青森」が6位にランクイン。「りんご」を理由に挙げる人が多く、りんごの収穫シーズンである「秋」に訪れたいという意見も見られました。さらに、10回以上日本を訪れた経験がある人に限定すると、「北海道」に続く2位に「青森」が入っています。

「青森」を選んだ回答者からは「りんごとねぶた祭に関心があります(イギリス・女性・18〜24歳)」「馬肉が有名と聞いたので訪問して食べてみたい(シンガポール・男性・25~34歳)」などの声が寄せられていました。
 

「YouTube」が旅行計画の情報収集において他のSNSを圧倒

旅行計画のための情報収集に使っているSNSについても調査した結果、「YouTube(68%)」がトップとなりました。次に、「Instagram(16%)」「TikTok(6%)」「Twitter(5%)」が続きました。

約7割が「YouTube」を選び、2位の「Instagram」に50ポイント以上の差をつけています。YouTubeは他のSNSに比べて長尺コンテンツが多く、1つの動画でも情報量が豊富であるため、目的地の魅力を深く理解するのに最適と感じる人が多いと推測されています。


>次ページ:「日本旅行で訪れてみたい都道府県」10位までのランキング結果
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方