気付いた? 「Google検索」にテレビ番組スケジュールや出演者情報がひと目で分かる新機能

Google検索で、テレビ放送に関するスケジュール表示機能が新たに実装されました。「放送スケジュール」は、出演者や番組の放送時間、放送局をひと目でチェックできます。位置情報の利用で放送地域にも対応し、任意で地域の変更も可能です。

Googleは6月1日、Google検索上でテレビ放送に関するスケジュールなどを確認できる新機能を追加しました。
 

知りたい番組名や出演者の名前を検索すると、検索結果のナレッジパネルスペースに「放送スケジュール」項目が表示され、テレビ番組や出演者の情報がひと目で確認できます。
 

放送時間や放送局がひと目で分かる「放送スケジュール」項目

Google検索の新機能「放送スケジュール」
Google検索の新機能「放送スケジュール」(出典:Google Japan Blog、以下同)

ナレッジパネルとは、検索した人物や場所、モノに関する主な情報を写真付きで表示してくれるGoogle検索の機能です。
 

「放送スケジュール」項目では、検索した番組や出演者の、この先約1週間の放送時間や放送局、その番組が視聴できるオンラインサービスなどの情報がひとまとめにチェックできます。

放送地域を任意で選ぶことも可能
放送地域を任意で選ぶことも可能

端末の位置情報をオンにしている場合は、その地域での放送スケジュールと放送局が優先で表示されるリストを一覧でき、任意で他の放送地域なども選択可能です。
 

SNSが一般化した昨今、タイムラインで見かけた面白そうな番組や、いつも楽しみにしている番組をとっさに調べたいときなどに重宝しそうな機能です。「放送スケジュール」項目は、デスクトップまたはモバイル端末のGoogle検索を利用したときに表示されるので、お手元の端末で確認しては。

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    わが社で中居問題が発生! 被害者に「会社は守ってくれない」と言われないために、会社は何をすべき?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ナタ 魔童の⼤暴れ』はなぜ最も売れたアニメ映画になったのか。見る前に知ってほしい3つのこと

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート