「画数が多い名字」ランキング! 2位「雲類鷲(うるわし)」の53画、1位は54画の……?

12万種以上もあるといわれる日本の名字の中には、全国に数人しかいないレア名字や読めそうで読めない難読名字などがあります。そこで、今回はWebサイト「名字由来net」が算出したデータを基に「画数が多い名字」ランキングを紹介します。

 2位は53画の雲類鷲(うるわし)

皆さん1人ひとりに代々受け継がれる名字。その数は、およそ12万種にも上るといいますが、中には全国でも数人しかいないレア名字や、読めそうで読めない難読名字も存在します。

そこで、今回はWebサイト「MNKニュース by 名字由来net」が算出したデータを基に、「画数が多い名字」ランキングを紹介します!


>10位までのランキング結果を見る

 

第2位:雲類鷲(うるわし)

2位にランクインしたのは、画数53画となる「雲類鷲(うるわし)」でした。

起源は現在の茨城県に当たる常陸(ひたち)といわれており、この名字を持つ約140人(2016年時点)のうち半数以上に当たる約100人が茨城県に在住しているというデータがあります。その中でも、ひたちなか市三反田に特に集中しているとか。
 

第1位:躑躅森(つつじもり)

1位は「躑躅森(つつじもり)」で、画数は54画という結果に!

こちらの名字の起源は、現在の岩手県南東部と北西部を除く地域にあたる陸中(りくちゅう)といわれており、この名字を持つ約70人(2022年時点)のうち約30人が岩手郡雫石町に住んでいるというデータがあります。

一説には、陸中の屋敷周辺にレンゲツツジが咲くことから、この名字が生まれたとの言い伝えも。また、「森」には神社森に関連して「守る」という意味もあるといいます。


>10位までのランキング結果を見る
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?