「画数が多い名字」ランキング! 2位「雲類鷲(うるわし)」の53画、1位は54画の……?

12万種以上もあるといわれる日本の名字の中には、全国に数人しかいないレア名字や読めそうで読めない難読名字などがあります。そこで、今回はWebサイト「名字由来net」が算出したデータを基に「画数が多い名字」ランキングを紹介します。

 2位は53画の雲類鷲(うるわし)

皆さん1人ひとりに代々受け継がれる名字。その数は、およそ12万種にも上るといいますが、中には全国でも数人しかいないレア名字や、読めそうで読めない難読名字も存在します。

そこで、今回はWebサイト「MNKニュース by 名字由来net」が算出したデータを基に、「画数が多い名字」ランキングを紹介します!


>10位までのランキング結果を見る

 

第2位:雲類鷲(うるわし)

2位にランクインしたのは、画数53画となる「雲類鷲(うるわし)」でした。

起源は現在の茨城県に当たる常陸(ひたち)といわれており、この名字を持つ約140人(2016年時点)のうち半数以上に当たる約100人が茨城県に在住しているというデータがあります。その中でも、ひたちなか市三反田に特に集中しているとか。
 

第1位:躑躅森(つつじもり)

1位は「躑躅森(つつじもり)」で、画数は54画という結果に!

こちらの名字の起源は、現在の岩手県南東部と北西部を除く地域にあたる陸中(りくちゅう)といわれており、この名字を持つ約70人(2022年時点)のうち約30人が岩手郡雫石町に住んでいるというデータがあります。

一説には、陸中の屋敷周辺にレンゲツツジが咲くことから、この名字が生まれたとの言い伝えも。また、「森」には神社森に関連して「守る」という意味もあるといいます。


>10位までのランキング結果を見る
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    利用者増加はもはや既定路線? 退職代行サービスが「当たり前」になった未来の日本で起きること

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは