「公務員を辞めなければ……」月12万円の年金暮らし、貯蓄10万円の65歳女性が語る暮らしのリアル

老後の心配事といえば、やはり「お金」。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All About編集部が実施したアンケート調査から、兵庫県在住65歳女性のケースをご紹介します。

65歳女性が語る、年金暮らしのリアル

「自分だけならともかく、息子と2人で年金だけでは生活していけない……!」


金融庁の報告書に端を発して話題となった「老後2000万円問題」など、老後の心配事といえばやはり「お金」ではないでしょうか。1人暮らしや家族で支え合うなど暮らし方もさまざまです。


現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All About編集部が実施したアンケート調査から、兵庫県在住65歳女性のケースをご紹介します。

 

回答者の年金額

こちらの女性は、独身で子どもあり。現役時代のピーク年収は30代の頃の300万円で、現在の貯蓄額は10万円。65歳時点の年金額(老齢基礎年金、老齢厚生年金、個人年金などの合計)は月14万円で、その額には「満足していない」と回答しています。

 

65歳女性の年金平均額は?

厚生労働省「令和3年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金保険(第1号)の平均年金受給額は月額14万5665円。65歳以上女性の平均値を見ると10万9261円。65歳時点の年金額である月14万円は、同年代女性の平均よりは多いといえそうです。

平均年金受給額
女性の平均値

 

「求職中の息子と2人で年金だけではとても生活していけない」

年金額に満足していない理由として「息子が発達障害の学習障害と診断されて、仕事になかなか着くことができず、長続きもせず、資格取得のため勉強している現状。私は70歳の定年まで働かなければいけないので、パソコンを使って在宅勤務をしています。年金だけではとても2人で生活していけません」と語る女性。


「4年後には定年になるので、それまでに何とか息子にも就職か、せめて資格を取得して自分の方向性が決まるようになってほしいと思っています」と息子さんの就職やそれにつながる資格取得を願っているとのこと。

 

「年金を多くもらえる公務員を辞めたのがもったいなかった」

現役時代の後悔について伺うと「10年ほど公務員として働いていましたが、結婚を機に仕事を辞めました。今から思えばもったいなかったなと思います」と回想する女性。


「昨年末から年金をもらっていますが、公務員を続けていたら年金ももっともらえたのにと。ただ私は車椅子で、当時の私は家事と仕事の両立はとてもできないと思ったのです。そのとき一生懸命考えて決めてきたことなので、今では仕方がないと思っていますが、時々もったいないことをしたと思ってしまうのも事実です」と事情があって納得しているとはいえ、公務員を辞めてしまったことを後悔しているようです。

 

「靴下専用のカイロではなく、半分の貼らないタイプを使う」

現在の年金暮らしで工夫している節約術を伺うと「部屋の電気、ガス、水道などその都度止めるようにする。寒いときは暖房器具を使うと高くなるのでもう1枚余分に着る。靴下も薄手のものをもう1枚履く。靴下専用の貼るカイロではなく、普通の半分サイズの貼らないタイプの物を使う。あとは日用品や食材などの買い物をするときは特売日に行く。ドラッグストアで月に何回かクーポンが使えるので、日用品はなるべくそちらの方で買うようにしています」とのこと。


今後については「70歳を過ぎたとき、子どもが自立していたら私は1人暮らしを始めると思います。年金は今の納めている部分も加算されるらしいですから、最高いくらになるか分かりません。社会情勢がどういう風に変わっているのかも見当もつきません。でもぜいたくをしなければ、最低15、6万もあれば十分1人で暮らせると思うので、それが実現できればいいなと思っています」と語ってくれました。


【おすすめ記事】
月10万円の年金で貯蓄100万円「生命保険を見直した」60歳男性が語る年金暮らしのリアル
年金は月12万円、貯蓄2500万円だけど「夫が亡くなってから……」70歳女性が語る年金暮らしのリアル
月25万円の年金暮らし、貯蓄約1000万円の60代男性が語る後悔「現役時代にもっと……」
月15万円の年金で貯蓄ゼロ「結婚後もずっと働いてきたのに……」68歳女性が語る年金暮らしのリアル
年金は月23万円、現役時代のピーク年収1200万円だった69歳男性が語る後悔「若いときの生命保険は……」

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート

  • AIに負けない子の育て方

    埼玉・茨城で受験者急増! 2025年度入試で起きた地殻変動の全て【中学受験最前線】

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『教皇選挙』を見る前に知ってほしい5つのこと。実は「中間管理職」が頑張る「密室サスペンス」だった

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選