月4万円の年金で貯蓄100万円、62歳男性が語る年金暮らしのリアル「熟年離婚もあり得る」

老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All About編集部が実施したアンケート調査から、千葉県在住62歳男性のケースをご紹介します。

62歳男性が語る、年金暮らしのリアル(画像はイメージ)

老後の心配事といえばやはりお金ではないでしょうか。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All About編集部が実施したアンケート調査から、千葉県在住62歳男性のケースを紹介します。
 

回答者の年金額

こちらの男性は、既婚で子どもあり。現役時代のピーク年収は400万円で、現在の貯蓄額は100万円。62歳時点の年金額(老齢基礎年金、老齢厚生年金、個人年金などの合計)は月4万円で、その額には「満足していない」と回答しています。

 

62歳男性の年金平均額は?

厚生労働省「令和3年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金保険(第1号)の平均年金受給額は月額14万5665円。62歳男性の平均値を見ると10万8082円。62歳時点の年金額である月4万円は、平均より少ないといえそうです。

平均年金受給額
男性の平均値

※監修:ファイナンシャルプランナー舟本美子さん(All Aboutガイド)

 

「コロナ禍で減給されていて、単純作業で使い捨てに等しい」

年金額に満足していない理由として「現在は再雇用者として勤務していますが、部署移動したことで待遇や給料が下がりました。その上、今まで築いてきた人間関係や人脈などはすたれてしまい、全くの未経験からのスタートです。日勤/夜勤の交代制で不規則なために家族の時間もありません」と語る男性。
 

「新型コロナウイルスによる影響でで減給されているのもありますし、単純作業しかないので使い捨てに等しいです。体はボロボロで通院もしています。家族や自分の為にも頑張っています」と、無理をしながら働いているのが現状のようです。
 

「若いときにもっと勉強しておけばよかった」

現役時代の後悔について伺うと「無事に定年退職まで頑張って勤め上げることができました」と回想する男性。


「ただ再雇用先は単純作業で、年収のアップやスキルアップが見込めないこと、ここ数年で社会情勢が激変していることから退職金がもらえても思ったより下回る可能性が高いことを考えると、若いときにもっと勉強しておけばよかった」と、現役時代のスキルアップを怠ったことを悔いているようでした。

 

「畑やマイホームの売却、離婚も検討しています」

現在の年金暮らしで工夫している節約術を伺うと「スーパーで安い商品があると買いに行ったりして、できるだけお金がかからないようにしています。大学を卒業した子どもがいますが、まだ進路が決まっていないので、進学に向けての資金稼ぎと節約に励んでいます。その上で、自宅に引きこもって働かないおじさんを演じています。農業など野菜を育てたり、草や木を切ったり耕したりしています」とのこと。


今後については「子どもがきちんと進路を決めて稼げるようになってくれれば、少しは安定するかもしれない。しかし超少子高齢化が加速する中で、まだ働くのではないのかなと思います。今まで以上に節約が必須になるかと思いますが、畑の売買やマイホームの売買も検討しています。いつどうなるか分からないし、離婚も検討しています」と、最後に不穏な言葉も語ってくれました。
 

【おすすめ記事】
月25万円の年金暮らし、貯蓄約1000万円の60代男性が語る後悔「現役時代にもっと……」
月15万円の年金で貯蓄ゼロ「結婚後もずっと働いてきたのに……」68歳女性が語る年金暮らしのリアル
年金は月23万円、現役時代のピーク年収1200万円だった69歳男性が語る後悔「若いときの生命保険は……」
月6万5000円の年金で貯蓄ゼロ「スーパーへは行かない」67歳男性が語る年金暮らしのリアル
年金は月12万円、貯蓄2500万円だけど「夫が亡くなってから……」70歳女性が語る年金暮らしのリアル

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    静岡の名所をぐるり。東海道新幹線と在来線で巡る、「富士山」絶景ビュースポットの旅

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『グラディエーターII』が「理想的な続編」になった5つのポイントを解説。一方で批判の声も上がる理由

  • アラサーが考える恋愛とお金

    「友人はマイホーム。私は家賃8万円の狭い1K」仕事でも“板挟み”、友達の幸せを喜べないアラサーの闇

  • AIに負けない子の育て方

    「お得校」の中身に変化! 入り口偏差値と大学合格実績を比べるのはもう古い【最新中学受験事情】