“あいこ”じゃない! 宮城県にある地名の「愛子」、なんて読む?【難読地名クイズ】

宮城県にある「愛子」は、仙台駅から電車1本で行ける距離にあります。一見すると女の子の名前のように見えますが、実は全然違う読み方。あなたは、この地名が読めますか?

答え:あやし

あやし


答えは「あやし」です! 

JR仙山線の愛子駅からは、日帰り入浴も人気の「秋保温泉」や、木の遊び場などがあり家族で楽しめる「錦ケ丘ヒルサイドモール」にもバスで行くことができます。

宮城県の指定文化財である『風土記御用書出』(安永風土記)によると、愛子の地名の由来は「子愛(こあやし)観音」から来ているそうです。


>記事に戻る

 

おすすめ記事


千葉県の北東部にある「匝瑳市」はなんて読む? 植木の産地としても有名【難読地名クイズ】

そうさし


永田町にある坂「茱萸坂」はなんて読む? ヒントは“お菓子の名前”【難読地名クイズ】

茱萸坂


 ・渋谷の高級住宅街「松濤」はなんて読む? 最初の漢字を「音読み」してみて!【難読地名クイズ】

松濤


「里」は「さと」じゃない! さて、「廿里町」はなんて読む?【難読地名クイズ】

廿里町


かなり高難易度! 東京都で3番目に広い村「人里」はなんて読む?【難読地名クイズ】

人里
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    わが社で中居問題が発生! 被害者に「会社は守ってくれない」と言われないために、会社は何をすべき?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ナタ 魔童の⼤暴れ』はなぜ最も売れたアニメ映画になったのか。見る前に知ってほしい3つのこと

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート