千葉県の北東部にある「匝瑳市」はなんて読む? 植木の産地としても有名【難読地名クイズ】

千葉県北東部にある、九十九里浜に面した自然豊かな「匝瑳市」。普段の生活では見慣れない漢字ですが、一体なんと読むのでしょうか? ぜひ、クイズに挑戦してみてください。

答え:「そうさし」 

そうさし


答えは「そうさし」です! 

日本で2番目の長さを誇る浜である九十九里浜にも面している匝瑳市は、日本有数の植木栽培の地としても知られる自然豊かな市です。

「匝瑳」の由来は諸説ありますが、もともと「さふさ」という地名があり、そこに漢字を当てたという説も。匝は「一巡りして帰る」という、瑳は「あざやかで美しい」という意味があるそうです。


>記事に戻る

 

おすすめ記事

かなり高難易度! 東京都で3番目に広い村「人里」はなんて読む?【難読地名クイズ】 
人里


永田町にある坂「茱萸坂」はなんて読む? ヒントは“お菓子の名前”【難読地名クイズ】
茱萸坂


ヒントなしで分かるかな? 千代田区の地名「神田美土代町」はなんて読む?【難読地名クイズ】 
神田美土代町


社会人なら分かるはず!? 日本橋にあるオフィス街「馬喰町」はなんて読む?【難読地名クイズ】 
馬喰町


渋谷の高級住宅街「松濤」はなんて読む? 最初の漢字を「音読み」してみて!【難読地名クイズ】
松濤
   
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2025年大注目の「日本のアニメ映画12選」を全力紹介してみた!『たべっ子どうぶつ』をまずは見てほしい

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか