たっぷりの野菜を使った味噌煮込み料理! ほうとうはどこ発祥? 【グルメ発祥の地クイズ】

全国のさまざまなグルメの「発祥の地」をクイズにしました。今回は、たっぷりの野菜と幅広の麺が特徴の「ほうとう」です。この料理の発祥はどこでしょう?

答え:「山梨県・甲府市」

正解は、「山梨県・甲府市」でした!
 

甲府駅周辺の風景

山梨県のソウルフードとも称される「ほうとう」は、多くの県民や観光客に親しまれている郷土料理です。幅広の麺を、カボチャやダイコンなど、たくさんの根菜と合わせて味噌で煮込みます。武田信玄率いる武田軍では、「陣中食」としての食べられていたとも言われています。
 

名称の由来は、信玄自らの刀で食材を切ったことから「宝刀(ほうとう)」と呼ばれるようになったという説や、中国から伝来した食べ物「餺飥(はくたく)」が訛ったという説など、諸説あります。


>記事に戻る

 

おすすめ記事

素朴なトマトケチャップ味が魅力! 「ナポリタン」はどこ発祥? 【グルメ発祥の地クイズ】





練乳かき氷とフルーツの絶妙なバランス! 「しろくま」はどこ発祥? 【グルメ発祥の地クイズ】





とろけるチーズにサクッと焼き上げたパンが絶品! 「ピザトースト」はどこ発祥? 【グルメ発祥の地クイズ】





スパイシーで甘辛いタレが決め手! 手羽先唐揚げはどこ発祥? 【グルメ発祥の地クイズ】





コシのきいたうどんに、油揚げが合う! きつねうどんはどこ発祥? 【グルメ発祥の地クイズ】

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『8番出口』を見る前に知ってほしい8つのこと。二宮和也が「無個性」を演じる説得力とは

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    スウォッチ「つり目」広告は他人事? スイス在住の日本人「細目のスマイリーを描かれたことも」

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】