子育て世代が選ぶ「2022年を表す漢字1文字」ランキング! 3位「変」、2位「新」、1位は?

ベビーカレンダーは、子どもがいる男女会員403人を対象に「今年を表す漢字一文字」を募集しその結果を公開しました。3位「変」、2位「新」を抑えた1位は?

2022年を表現するのにふさわしい「漢字一文字」は?


育児支援サイトを運営する「ベビーカレンダー」は、子どもがいる男女会員を対象に、2022年を表現するのにふさわしい「漢字一文字」を募集しました。403人から寄せられた結果をランキング形式で紹介します。


>5位までのランキング結果を見る

 

第3位:「変」

3位は、「変」でした。

コロナ禍も3年目となり、「新しい生活様式」がすっかり定着した2022年。脱マスクに向けた動きや、イベント関連の再開などコロナ禍の暮らしにも変化がありました。また世界情勢の変化による影響で、生活物資やエネルギー価格の高騰が相次いだ1年でもあり、「考え方が変わった」という声が上がっています。

 

第2位:「新」

2位には、「新」がランクイン。

妊娠や出産、引っ越し、入園、入学など、子育て世代ならではの「新しい生活」に喜びを感じた人が多かったようです。新型コロナウイルスの影響で自粛となっていたイベントが復活したことで、新しい出来事がたくさんあった1年だったと感じた人もいるのかもしれません。

 

第1位:「幸」

1位は、「幸」が選ばれました。

2022年に子どもが生まれ、初めての子育てに奮闘するママ・パパの多くが選んだのがこの漢字。我が子の誕生に、これまでにない「幸せ」を感じる瞬間が多かったとの声が上がっています。「今年も無事に新型コロナウイルス感染症にかかることなく、家族みんなが元気でいられたことが『幸せ』です」といった声も寄せられました。


>次ページ:5位までのランキング結果を見る


【おすすめ記事】
2022年「今年の漢字」といえば? 3位「忙」、2位「転」、1位は……【200人に調査】
「今年の漢字」を誰が決めている? 一文字ではないこともある!? 【今年の漢字の豆知識】
三省堂が『今年の新語2022』を発表! 3位「きまず」、2位「○○構文」、1位は?
医師が選ぶ「今年の漢字2022」 3位「乱」、2位「忍」、1位は?
小学生に聞く「今年印象的だったニュース」ランキング! 「キンプリ脱退」を抑えた時事問題TOP2は?


【関連記事】
プレスリリース

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?