「2022年のお財布事情を表す漢字1字」ランキング! 3位「貧」、2位「無」、1位は?

PGF生命は、20~79歳の男女2000人を対象に実施したアンケートを基に、「くらしの総決算2022」の結果を発表しました。本記事では、その中から「2022年のお財布事情を表す漢字」ランキングを紹介します。

2022年のお財布事情を表す漢字は?


PGF生命は、20~79歳の男女2000人を対象に実施した「くらしの総決算2022」の結果を発表しました。今回はその中から、「2022年のお財布事情を表す漢字」ランキングを紹介します。


>10位までのランキング結果を見る


 

第3位:「貧」(120票)

3位は、「貧」でした。


「貧しい」「貧乏」などに使われるこの漢字。個別で寄せられた回答者のコメントを見ると、「収入が激減した」(70代男性)や「家計状態が悪くなった」(60代男性)など、収入面の悪化を理由に選んでいる人が多いようです。

 

第2位:「無」(121票)

2位には、「無」がランクイン。


コメントを見ると、「お金が足りない」(20代男性)や「お金が貯まらない」(50代男性)、「お金がどんどんなくなった」(30代男性)といった声が寄せられていました。”無敵”や”無病息災”など、決してネガティブなときだけに使われる漢字ではありませんが、回答者にはマイナスなものとして印象に残ったようです。

 

第1位:「減」(124票)

1位は、「減」が選ばれました。


回答者のコメントでは、「値上げばかりでお金がどんどん減った」(60代女性)や「収入減と物価高のダブルパンチ」(60代女性)など、やはりネガティブな印象が強く残った様子。中には、「物価の上がり幅が大きく、家計支出が多くなり、おこづかいが減った」(60代男性)といった、悲痛さを物語るものもありました。


TOP3を見ると、あまりポジティブとはいえない結果でした。コロナ禍は一段落つきそうな気配ですが、不安定な世界情勢などが影響し、まだまだ油断できない状況が続きそうです。


>次ページ:10位までのランキング結果を見る



【おすすめ記事】
2022年の「冬ボーナス」平均はいくら? 民間や上場企業の平均、業種別の予想を調べてみた
冬のボーナス、東京都の民間企業平均は78万256円。最も多い業種は?
「年収400万円台で余裕があるわけない」お金の価値観、結婚前後でどう変わる?【アラサーが考える“恋愛とお金”】
「子どもを持つのは贅沢」論が現実味? 女性が結婚相手に求める“最低年収600万”の調査結果から分析【アラサーが考える“恋愛とお金”】
男性が結婚相手に求めるもの、3位「思いやり・気遣い」、2位「趣味への理解」、1位は?


【関連記事】
プレスリリース

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る

  • 世界を知れば日本が見える

    「AIとしか話せない」現実に懸念。自殺助長や“故人と会話できるチャット”から見る倫理的課題とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    内祝いの“半返し”にモヤモヤ……最初から半額でよくないですか? 海外にもお返し文化ありますか?