働く女性「冬ボーナス」平均は約38万円、約6割は変化なし

auじぶん銀行は、全国の働く女性500人に聞いた「お金への意識とボーナス・投資」に関する調査結果を発表しました。

冬のボーナス、働く女性の平均金額は約38万円(画像はイメージ)

auじぶん銀行は、全国の働く女性500人に聞いた「お金への意識とボーナス・投資」に関する調査結果を発表。冬ボーナスの平均額は2021年より3万円アップした約38万円で、使いみちは「消費」より「貯蓄」派が多いことが分かりました。調査は11月9~10日、インターネット上で実施。
 

>冬ボーナス「貯蓄」以外の主な使いみち、10位までの全ランキング結果を見る

 

冬のボーナス、約6割は変化なし

2022年の冬ボーナスについては、「例年ボーナスがない」人を除き「変わらない・変わらない予定」(60.3%)が最多に。一方「減った・減る予定」(11.2%)、「今年はない」(7.4%)と回答した人は合わせて18.6%でした。

2022年の冬ボーナスについて

実際にもらった(もらう予定がある)金額の平均額は38万5315円で、2021年の35万1150円と比較して約3万円アップしていました。
 

ボーナスは「貯蓄」派が約7割

冬ボーナスの主な使いみちは、「貯蓄」(66.3%)が最も多く、次いで「消費」(19.4%)、「投資」(9.4%)と続きました。

冬ボーナスの主な使いみち

ボーナスを「消費」する場合の具体的な使いみちについては、1位「旅行」(38.6%)、2位「外食」(33.5%)となり、同社では「新型コロナによる行動規制が解除され、この数年できなかった旅行や外食への意向が高まっている」と分析しています。
 

>冬ボーナス「貯蓄」以外の主な使いみち、10位までの全ランキング結果を見る
 

1年で増やせた金融資産の平均額は46万9591円

「貯蓄」意欲が高い傾向にありますが、実際はどのくらい貯めているのでしょうか。2022年の1年間で増やせた金融資産額を聞いたところ、平均は46万9591円でした。2023年1年間で増やしたい金融資産額の目標は、4割以上が「100万円以上」(44.6%)と回答。次いで、「50万円以上100万円未満」(19.0%)が約2割でした。

2023年1年間で増やしたい金融資産額の目標

2021年の調査では、「100万円以上」(32.0%)、「10万円未満」(24.2%)の結果となっていたことから、前年より高い額を目標にしている人が多いようです。



【おすすめ記事】
2022年の「冬ボーナス」平均はいくら? 民間や上場企業の平均、業種別の予想を調べてみた
2022年「冬ボーナス」平均額は「69.8万円」、中央値は?
冬のボーナス、東京都の民間企業平均は78万256円。最も多い業種は?
5年前(2017年)の「冬ボーナス」平均はいくらだった? 民間や上場企業の平均、業種別の傾向を振り返ってみた


【関連リンク】
プレスリリース

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『教皇選挙』を見る前に知ってほしい5つのこと。実は「中間管理職」が頑張る「密室サスペンス」だった

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選

  • 世界を知れば日本が見える

    「第三次世界大戦」は起こるのか。トランプ大統領が首脳会談で示唆した“最悪のシナリオ”とは

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    日本人より外国人富裕層? ホテル雅叙園東京「結婚式キャンセル」の裏で進行する「高級ホテル化計画」