練乳かき氷とフルーツの絶妙なバランス! 「しろくま」はどこ発祥? 【グルメ発祥の地クイズ】

全国にあるさまざまなグルメ「発祥の地」をクイズにしました。今回は、夏に食べたいかき氷「しろくま」です。甘い練乳と程よい酸味のフルーツが絶妙なバランスで、ついつい食べてしまいます。どこ発祥のお菓子か、分かりますか?

答え:「鹿児島県鹿児島市」

正解は、「鹿児島県鹿児島市」でした!
 

鹿児島県

かき氷に果物や練乳をかけて食べるスイーツ。コンビニのアイス売り場でも見かけるほど全国区なお菓子です。通説では、1940〜50年(昭和20年代)に創業した老舗飲食店が発祥であるとされています。
 
あるとき、シンプルなかき氷に「いちご牛乳」のおいしさをまねて練乳をかけてみたところ甘すぎたため、改良を重ねた「練乳ミルク風味のシロップ」を開発。さらに彩りを持たせるため、アンゼリカ、チェリー、レーズンを外側にトッピングしたときの見た目が白熊に見えたところから、現在の「しろくま」と呼ばれるようになったのだとか。


>記事に戻る


【おすすめ記事】

素朴なトマトケチャップ味が魅力! ナポリタンはどこ発祥? 【グルメ発祥の地クイズ】
とろけるチーズにサクッと焼き上げたパンが絶品! ピザトーストはどこ発祥? 【グルメ発祥の地クイズ】
『カリオストロの城』といえば、これ! ルパンと次元が取り合う「ミートボールスパゲティ」再現レシピ
【ジブリ飯】憧れの「ラピュタパン」再現! とろっとした目玉焼きはどう作る? 市販&手作りパンで食べ比べ

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2025年大注目の「日本のアニメ映画12選」を全力紹介してみた!『たべっ子どうぶつ』をまずは見てほしい

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ