【獣医師に聞いた】老猫の健康寿命を延ばすには? 自宅での健康チェック、簡単ケアの方法

定期的な健康診断は愛猫の健康寿命を延ばします。高齢になれば、自宅での健康チェック、愛猫がリラックスできる自宅簡単ケアも併せれば、さらに元気に過ごしてくれるでしょう。

老猫の自宅ケアでおすすめは「温活」

「老犬元氣クリニック」

――老猫の健康には、リラックスが欠かせないということですね。では、老猫の元気をアシストする自宅ケアとは、どのようなものがありますか?
 

北野獣医師:私がおすすめするのは「温活」です。老猫は、筋肉量が落ちて痩せているため、体が冷えていることが多いです。温活をして、体を温めてあげることで、血流がよくなり、体の組織や細胞に栄養と酸素が運ばれ、内臓の働きもよくなります。
 

――身体を温めると、ポカポカして気持ちよいですよね。温活には、具体的にどんなものがありますか。

北野獣医師:温活にもいろいろありますが、もぐさを使った「温灸」は体の芯から温まります。
 

他には「こんにゃく湿布」といって、こんにゃくを20分ぐらい熱湯でゆで、タオルにくるんで体に当てる方法もあります。
 

少し手間がかかりますから、「湯たんぽ」や「ホットタオル」「あずきカイロ」で温めてあげるというのでもよいです。
 

――部屋を暖かく保つだけではダメなんでしょうか。
 

北野獣医師:部屋全体を暖かく保つということは大事です。しかし、老猫の健康を考えるなら、体を直に温めてあげることがより有効です。
 

まとめ

10月13日は「ペットの健康診断の日」でした。「10(獣)1(医)3(さん)」と読む語呂合わせがもとになっています。老猫の健康寿命を延ばすために、「定期健康診断」「自宅での健康チェック」「温活」を始めてみてはどうでしょう。

北野獣医師とこあら君


北野昭子獣医師プロフィール
北里大学獣医畜産学部卒業、動物病院で約20年勤務後、「老犬元氣クリニック」を設立。エネルギー療法、温活、リハビリ、自然療法で“自己治癒力”を高める治療を行うことで、痛みや症状を緩和します。ワンちゃん、ネコちゃんの体に負担とならない優しい治療、心地よい治療がモットーです。

https://www.neko-taro.com/
獣医鍼灸学卒後教育プログラム修了
第2回犬の理学療法コース(メルボルン開催)修了
比較統合医療学会会員


【おすすめ記事】
猫にクーラーの冷えは大敵!? 温活を取り入れ「目指せ!20歳越え」
老猫がご飯を食べてくれない……食欲アップする方法、おすすめの食事は?
老猫にストレスをかけずに通院するコツは? おすすめのキャリーケース情報も
猫の抜け毛がすごい……そんなときは毎日のブラッシングで簡単に解決!
猫の生涯飼育費用はいくら? 1カ月あたりの費用も調査結果から紹介


 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2025年大注目の「日本のアニメ映画12選」を全力紹介してみた!『たべっ子どうぶつ』をまずは見てほしい

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ