コスパがいいと思う「餃子の王将」のメニューランキング! 3位「天津飯」、2位「炒飯」、圧倒的1位は?

All About編集部は全国の20~60代の男女362人を対象に人気チェーン店「餃子の王将」に関するアンケートを実施。今回は、その中から「餃子の王将」でコスパがいいと思うメニューランキングを発表します! (画像出典:餃子の王将 公式サイト)

All About編集部は2022年9月20~29日、全国の20~60代の男女362人を対象に人気チェーン店「餃子の王将」に関するアンケートを実施。調査の結果を基に、本記事では「餃子の王将」でコスパがいいと思うメニューランキングを発表します!


>8位までの全ランキング結果を見る

 

第3位:「天津飯」(22票)

第3位にランクインしたのは、1皿税込561円の「天津飯」。ふわふわの卵と甘酸っぱいあんかけがベストマッチです。子どもから大人まで幅広い世代から愛されています。
 

回答者からは「ボリュームがあるから(41歳女性/石川県)」「天津飯だけでお腹いっぱいになるから(30歳女性/鹿児島県)」「ご飯ものでとろっとしているから、お腹に溜まりやすい。味も濃くて満足感がある(25歳女性/熊本県)」「税抜き500円以下は信じられないほどお得(52歳男性/広島県)」「自分で作るとなるとご飯も用意して、卵つくって、あんかけもってなるとコスパが悪いけど外で食べるのはおいしいから(29歳女性/福岡県)」など、低価格なのにボリューム感があるという声が寄せられました。

 

第2位:「炒飯」(25票)

第2位にランクインしたのは、1皿税込528円の「炒飯」でした。“秘伝の味付け”を施した、「餃子の王将」を代表するメニューの1つです。単品注文はもちろん、ほかのメニューと合わせて頼んでもコスパが良いのはうれしいですね。
 

回答者からは「味と値段のバランスが良い(29歳女性/大阪府)」「質と量が価格以上に感じるから(47歳男性/福島県)」「定番で、コスパの良いメニューなので。安くて美味しいと思います(42歳男性/大阪府)」「全体的にコスパいいけど、特に美味しく感じるので(33歳女性/兵庫県)」「安くて満足度が高い(42歳女性/北海道)」「他の中華料理店よりも安価な設定だと思います(52歳女性/愛媛県)」など、価格以上の味で満足感があるという回答が集まりました。
 

第1位「餃子」(246票)

栄えある第1位は1皿税込286円の「餃子」でした! 100%青森産のにんにくをはじめ、主要食材はすべて国産のものを使用。1967年、創業以来の伝統の味で、必ず注文するという人も多い定番メニューです。
 

回答者からは「なんといってもお値打ち価格!(28歳男性/東京都)」「餃子が一番コスパがいい(28歳男性/北海道)」「300円以内で食べられ、味も美味しいです。コスパ最強です(33歳男性/千葉県)」と、圧倒的な低価格を評価する声が多く集まりました。
 

また、「味も、量も、コスパも最強(36歳男性/愛知県)」「どこよりも安くてうまいから(30歳女性/千葉県)」「何より安くて、おいしい。みんなでシェア出来るのも嬉しい(41歳女性/東京都)」「大きめで美味しい餃子が一人前6個はお得です(58歳男性/愛知県)」「ジューシーで野菜たっぷりで美味しくて安いからです(45歳女性/埼玉県)」など、安定したおいしさも人気の理由です。


>8位までの全ランキング結果を見る


※回答者のコメントは原文ママです
※価格は全て「北海道・東北・関東・信越」エリアかつ店内飲食の場合です


【おすすめ記事】
おいしいけど正直「高い」と感じる「餃子の王将」のメニューランキング! 第1位に選ばれたのは?
「餃子の王将」で好きな麺類のメニューランキング! 2位「野菜たっぷり五目あんかけタンメン」、1位は?
「餃子の王将」で好きな飯類ランキング! 3位「天津炒飯」、2位「天津飯」を抑えた圧倒的1位は?
「餃子の王将」で好きなおかずメニューランキング! 圧倒的1位は「餃子」、2位以下は?

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 「正直、日本ってさ…」外国人に聞くぶっちゃけニッポン

    「中国で受けていたら自己負担額が……」中国人女性が、日本の医療制度のありがたみを感じた瞬間

  • アラサーが考える恋愛とお金

    「4年間で1000人以上の男性と会いました」就活化する婚活。アプリ婚成功のコツは “分散恋愛”か

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「スヌーピー」のラッピング電車、デビュー! 車内は中吊りも壁面も『PEANUTS』キャラだらけ

  • 世界を知れば日本が見える

    中国は「石破首相」をどう見ているか。日中問題で大した抗議ができず、法整備の甘い日本。今後の動向は