世界を知れば日本が見える 第3回

「国葬」中止を求める脅迫メールにも利用か? 匿名通信システム「Tor(トーア)」とは

送信元が不明の脅迫メールが、各自治体に届いている。警察関係者によると「Tor(トーア)を使っているケースもある」という。トーアとは一体どういうシステムなのか。

トーアの運営に関わる人たちが信じるのは

二面性を持つ世界を存在させているトーア(画像はイメージ)

こうした使い方があるから、トーアを当局が潰す、というようなことにはなっていない。犯罪が横行する空間なら取り壊せ、という単純な話ではないのである。
 

筆者は以前、米マサチューセッツ州のケンブリッジ市にオフィスを置いていたトーアの本部を取材したことがある。女性の権利向上を訴える組織、YWCA(キリスト教女子青年会)の支部のビルで間借りをしていた。今では、本拠地はワシントン州に移っている。運営に関わる人たちは、人権問題などで匿名通信の必要性を信じ、活動していた。
 

それが、ダークウェブとして悪用され、犯罪の温床とも言われているのである。その二面性を持つ世界を存在させているのが、トーアのシステムなのである。
 

冒頭の脅迫事件のように、暴力をちらつかせて社会に脅威を与えるために、こうしたシステムが使われているとすれば残念でならない。
 


山田敏弘プロフィール
ジャーナリスト、研究者。講談社、ロイター通信社、ニューズウィーク日本版に勤務後、米マサチューセッツ工科大学(MIT)でフェローを経てフリーに。

国際情勢や社会問題、サイバー安全保障を中心に国内外で取材・執筆を行い、訳書に『黒いワールドカップ』(講談社)など、著書に『ゼロデイ 米中露サイバー戦争が世界を破壊する』(文藝春秋)、『モンスター 暗躍する次のアルカイダ』(中央公論新社)、『ハリウッド検視ファイル トーマス野口の遺言』(新潮社)、『CIAスパイ養成官 キヨ・ヤマダの対日工作』(新潮社)、『サイバー戦争の今』(KKベストセラーズ)、『世界のスパイから喰いモノにされる日本 MI6、CIAの厳秘インテリジェンス』(講談社+α新書)。近著に『プーチンと習近平 独裁者のサイバー戦争』(文春新書)がある。

Twitter: @yamadajour、公式YouTube「SPYチャンネル



【おすすめ記事】
“やられっぱなし”の日本人はそろそろ気付くべき、ロシア人スパイによる被害の実態
Twitter買収撤回のイーロン・マスク、次は「世界一有名な出禁ユーザー」トランプ氏と“喧嘩”

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【ネタバレ解説】『片思い世界』が賛否両論になった8つの理由。特殊な設定なのに“説得力”がないワケ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    2025年5月末に運転開始! 西武鉄道8000系「サステナ車両」を徹底解説【豆知識10選】

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    わが社で中居問題が発生! 被害者に「会社は守ってくれない」と言われないために、会社は何をすべき?