「天ぷら」と「フライ」は何が違う?「違いの分かる人」になれる天ぷら用語

7月23日は、暑い夏に食べたくなる天ぷらの日! 天ぷらの名前の由来やフライの違い、フリットとの違いなど「違いの分かる人」になれる天ぷら用語をご紹介します!

7月23日は天ぷらの日!


疲労回復に適した天ぷらを夏こそ食べようと、気温が上がる「大暑」(7月23日ごろ)にちなんで制定されました。


今回は、天ぷらとフライの違いなど「違いの分かる人」になれる天ぷら用語をご紹介します!
 

出典:いらすとや

 

「天ぷら」はどこから来た?

天ぷらとは、魚や野菜などの食材を、小麦粉と卵の衣で包み、油で揚げたもの。


寿司・蕎麦と並ぶ「江戸の三味」として、国内だけでなく海外でも人気の日本料理です。


安土桃山時代、宣教師によって長崎に伝来したイベリア半島の伝統料理「ペスカド・フリート(魚の衣揚げ)」が原型とされ、ポルトガル語の「斎日(temporas)」から転じてテンプラと呼ばれるようになったとされています。

 

「天ぷら」と「フライ」の違い

フライは天ぷらと同じく、魚や野菜などの食材を、小麦粉と卵の衣で包み、油で揚げたものですが、違いは「パン粉」を使うこと。これによりサクッとした食感になります。


パン粉を使って揚げるフライの元祖は、仔牛のもも肉を揚げる「ウィンナーシュニッツェル(ウィーン風カツレツ)」とされています。日本には明治時代、フランス料理の「クロケット(コロッケ)」などの調理法として伝わりました。


ちなみに、フライと似た料理に「カツ」がありますが、カツの語源となったフランス料理「コートレット(カツレツ)」は揚げ物ではなく、油で炒め焼きする料理。


それが日本に伝わった際、日本人の好みに合わせて天ぷらのように油で揚げる方式に。そのため、現在において「フライ」と「カツ」に違いはありません。

 

「天ぷら」と「フリット」の違い

フリットとは、英語の「フリッター」と同じく揚げ物全般を意味する場合もありますが、一般的にはイタリア発祥の料理のこと。「洋風天ぷら」とも呼ばれ、天ぷらとよく似ています。


その違いは、衣に卵白を泡立てた「メレンゲ」を使うこと。これによりふわっとした食感になります。


また、牛乳や砂糖を加えてオレンジやリンゴなど果物を揚げた、甘いデザートとしてのフリットがあるのも、天ぷらやフライにない特徴です。


天ぷらが揚がるまでの時間、その歴史とフライやフリットとの違いに、思いを馳せてみてはいかがでしょうか。



【おすすめ記事】
「からし」と「マスタード」は何が違う? 知っているようで知らない「からし用語」
食パンの「1本」と「1斤」どっちが大きい? 知っているようで知らない「パン用語」
「原液を水で割ったカルピス」と「カルピスウォーター」は違う? 知るともっと美味しくなる「カルピス用語」
「ハンバーガーのパティ」と「ハンバーグ」は何が違う? 「違いの分かる人」になれるハンバーガー用語
「讃岐うどん」と他のうどんは何が違う? もっと食べたくなる「うどん用語」

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 「婚活」の落とし穴

    「男らしさ」がしんどい若者たち。「女性より稼いで当然」「デートもリードすべき」と言われても

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    危機管理のプロが警告! 中学受験で“御三家”を目指す親子が知っておくべき「学歴エリートの落とし穴」

  • 世界を知れば日本が見える

    深刻な少子化に苦しむ「中国」と対照的に、今こそ「一人っ子政策を導入すべき」といわれる2つの国とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    ツッコミどころ満載で愛される『名探偵コナン 紺青の拳』、気になる5つのシーンを全力でツッコんでみた