「からし」と「マスタード」は何が違う? 知っているようで知らない「からし用語」

7月16日は、からしの日! 日本からし協同組合によって制定されました。そこで今回は、「からし」と「マスタード」の違いなど、知ってるようで知らないからし用語をご紹介します!

7月16日は、からしの日!


日本からし協同組合により、同組合の前身である「全国芥子粉工業協同組合」の設立記念日にちなんで制定されました。


今回は「からし」と「マスタード」の違いなど、知っているようで知らないからし用語をご紹介します!
 

出典:いらすとや

 

「からし」と「マスタード」の違い

英語の「mustard」は、からし全般のこと。ただし、日本で市販されている「からし」と「マスタード」は別物。どちらもアブラナ科の植物の種子から作る香辛料ですが、種子の種類や工程が違います。


からしとは、「カラシナ(オリエンタルマスタード)」の粉末(粉からし)を水やぬるま湯で練ったもの(練からし)。和からしとも呼ばれ、鼻につんと抜けるような強い辛みがあります。


一方のマスタードは、主に「シロガラシ(イエローマスタード)」の粉末が使われ、そこに水や酢などを加えて練り上げた複合調味料。穏やかな辛みで刺激が少なく、酸味があるのが特徴です。

 

「和からし」と「洋からし」の違い

「和からし」とは、からしをマスタードと区別するための呼び方。そもそも、からしは日本発祥ではなく、インドや中国を経由して日本に伝わったもの。カラシナも中央アジア原産の植物です。


欧米からマスタードが日本に入ってきたとき、それまでのからしを「和からし」と呼ぶようになりました。


一方の「洋からし」は、単にマスタードのことを指す場合と、和からしに比べて辛みを抑えたからし製品(粉からし・練からし)を指す場合があります。

 

「和からし」と「本からし」の違い

「本からし」とは、和からし(オリエンタルマスタード)と洋からし(イエローマスタード)をブレンドして、辛さをマイルドにしたもの。


一般的な名称ではなく、エスビー食品の商品名。同社の「本わさび」に倣ったネーミングのようです。


ちなみに、本わさびとは日本原産のわさびを指す、西洋わさびと区別するための呼び名。日本加工わさび協会で表示基準が定められており、本わさびの使用量が50%以上なら「本わさび使用」、50%未満なら「本わさび入り」です。


ただ、本からしの方は、そのような比率の規定はありません。


知っているようで知らないからし用語。ぜひ参考にしてみてください。



【おすすめ記事】
「パスタ」と「スパゲティ」は何が違う? 知っているようで知らない「パスタ用語」
「ラーメン」と「中華そば」の違いは? 「違いの分かる人」になれるラーメン用語
「カレーライス」と「ライスカレー」は何が違う? 知ってるようで知らない「カレー用語」
「讃岐うどん」と他のうどんは何が違う? もっと食べたくなる「うどん用語」
「ゼリー」と「ジュレ」は何が違う? 知ってるようで知らない「ゼリー用語」

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東海道新幹線の「個室」が100系以来、四半世紀ぶりに復活! 「どこに設けられる?」JR東海に聞いた

  • 「婚活」の落とし穴

    「男らしさ」がしんどい若者たち。「女性より稼いで当然」「デートもリードすべき」と言われても

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    危機管理のプロが警告! 中学受験で“御三家”を目指す親子が知っておくべき「学歴エリートの落とし穴」

  • 世界を知れば日本が見える

    深刻な少子化に苦しむ「中国」と対照的に、今こそ「一人っ子政策を導入すべき」といわれる2つの国とは