「ピザ」と「ピッツァ」は違う? 「違いの分かる人」になれるピザ用語

宅配やファミレスなどでも楽しめる「ピザ」ですが、「ピザとピッツァのちがい」など、わかっていない人も意外と多いのでは? 今回は「知ってるようで知らないピザ用語」を紹介します!

【マニアックな業界用語】ピザ用語編

宅配やファミレスなどでも楽しめる「ピザ」。身近な食べ物ですが「ピザとピッツァの違い」など、分かっていない人は意外と多いのではないでしょうか。
 

今回は「知ってるようで知らないピザ用語」を紹介します!
 

出典:いらすとや


 

ピザとピッツァの違い

1760年頃に本場イタリアのナポリで誕生した「ピッツァ」が、19世紀末にイタリア系移民によってアメリカに伝わり、独自の発展を遂げたものが「ピザ」とされています。


本場のピッツァは24時間以上発酵させた薄手の生地を、高温の窯で焼き上げます。パリッとした食感を楽しむため、具材はシンプル。1枚を1人前として、ナイフとフォークを使って食べます。


また、ナポリとローマでも違いがあり、ローマのピッツァは縁までカリカリのクリスピータイプ。形が四角なのも特徴です。


一方、アメリカのピザは厚手の生地をオーブンで焼き上げます。パンのようなもっちりとした食感で、具材は多め。回転刃のついた専用の道具で、ケーキのように放射線状に切り分けてシェア。手づかみで食べるのが一般的です。
 

「タバスコ」をかけるのは日本だけ

ピザにタバスコをかけるのは、実は日本独自の食べ方。アメリカではピザではなく牡蠣やステーキにかけ、イタリアにもピッツァにタバスコをかける習慣はありません。


ピザとタバスコが日本に広まったのが同時期だったため、かけ合わせるようになったといわれています。シェーキーズのようなピザのお店にも、サイゼリヤなどピッツァのお店にも置いてあるのが一般的です。


ただ、サイゼリヤは近年タバスコを廃止してオリジナルホットソースに転換。経費削減のためと噂されていますが、SNSなどではタバスコ復活を望む声が絶えません。


もはや「ピザにタバスコ」は日本人のソウルフードなのかも……!

 

ピザを切り分ける道具の正式名称は?

ピザを切り分けるのに使う、回転刃のついた専用の道具。あれの正式名称は何というかご存じですか?


Googleの検索窓に「ピザ 切る」と入力すると「ピザ 切るやつ 名前」とサジェストが続くので、どうやらあれの名前を調べる人は多いようです。


正解は「ピザカッター」。そのまんまじゃん!と思わるかもしれませんが、そのまんまの名前なんです。ちなみに「ピッツァカッター」は間違い。本場のピッツァは切り分けないので、そんな道具はありません!


知ってるようで知らないピザ用語。ピザやピッツァを食べるとき、参考にしてみてください。


【おすすめ記事】
「カフェオレ」と「カフェラテ」は何が違う? 「違いの分かる人」になれるコーヒー用語
「パスタ」と「スパゲティ」は何が違う? 知っているようで知らない「パスタ用語」
食パンの「1本」と「1斤」どっちが大きい? 知っているようで知らない「パン用語」
「微糖」と「低糖」どっちが甘い? 知っているようで知らない「飲料用語」
「ベランダ」と「バルコニー」の違いって何? 意外と知らない「賃貸用語」


 

Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    これで3度目? 「LINE情報流出」問題を時系列順に振り返る。日本人にとっての「重大なリスク」とは何か

  • ヒナタカの雑食系映画論

    ディズニーやピクサーだけじゃない! 2023年の「すごい海外アニメ映画」7作品を本気で選んでみた

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    【何食べ】シロさんのビーフシチュー・サラダ・明太子ディップを作ってみたら、クリスマスに最適すぎた

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「義務教育は無償」なはずでは? 保護者から徴収したPTA会費で「学校に物品寄贈」の問題点