好きな「福岡土産のお菓子」ランキング! 3位は福太郎の「めんべい」、ではTOP2は?

全国の500人に聞いた、好きな「福岡土産のお菓子」ランキング! 3位は山口油屋福太郎の「めんべい」。「福岡土産」の定番となっているTOP2は? 人気を集めた「福岡土産のお菓子」ランキングを発表します。

All About編集部は、全国20〜70代の男女500人を対象に「福岡土産のお菓子」に関する独自調査を実施しました(調査期間:2022年3月8~9日)。アンケート調査結果から、好きな「福岡土産のお菓子」ランキングを発表します!
 

第3位:めんべい/山口油屋福太郎

産地にこだわっためんたいこを作る山口油屋福太郎の「めんたい」を使用し、海鮮のうま味を凝縮した新感覚のせんべい「めんべい」が第3位にランクインしました。

回答者からは、「明太子のおせんべいで、味付けが美味しくて、他では買えないから(52歳女性/長野県)」「いろんな味を楽しめるし、お酒のおつまみとしても最高です(34歳女性/沖縄県)」「マヨネーズ味がとても好き(35歳男性/岩手県)」などのコメントが寄せられました。

また、「甘いものが好きでない方やお酒が好きな方にはめんべいを渡します(31歳女性/千葉県)」「お土産をばら撒くのにちょうどいい味と値段と量だから(30歳女性/広島県)」「博多といえば、めんべいで小分けされてるので一個のお土産で事足りる(50歳男性/大阪府)」など、お土産としての使い勝手の良さも人気の理由であることがうかがえます。
 

第2位:名菓ひよ子/ひよ子

第2位は「名菓ひよ子」でした。ひよ子の形が愛らしいまんじゅう「ひよ子」は、幅広い世代に愛され続ける超ロングセラー商品です。

回答者からは、「甘さと、香ばしい皮が美味しい(67歳男性/千葉県)」「甘すぎず日本茶に合う(29歳女性/神奈川県)」「ひよこの形をした皮の中の白あんが和菓子のあんらしくない。ふわふわさくさくしていて和菓子が苦手であった小さい頃からひよ子饅頭が大好きでした(63歳女性/徳島県)」などの声が寄せられました。

さらに、「福岡と言えばコレ! 嫌う人を見た事が無い素晴らしいお菓子だと思います(36歳男性/兵庫県)」「ひよこの形がかわいらしく、見ても喜ばれるし食べても喜ばれる定番のお土産なので、買って帰ると、間違いがない(34歳男性/福島県)」「美味しいものは他にもたくさんあるのでしょうが、名菓ひよ子は知らない人はいないと思います。家族みんなが大好きなお菓子で、見た目も可愛いです(49歳女性/新潟県)」など、もらってもあげても間違いないお土産、との声が集まりました。
 

第1位:博多通りもん/明月堂

第1位は、明月堂の「博多通りもん」でした。しっとりとした食感が特徴の白あんまんじゅうに、「通りもんを食べたらほかのお菓子は食べられない、美味しくて(50歳女性/東京都)」「唯一無二の美味しさ(28歳女性/東京都)」「味が抜きん出る美味しさ(47歳男性/北海道)」など、回答者からは熱い声が寄せられました。

ほかにも、「誰が食べても美味しいと言う(33歳女性/岡山県)」「博多通りもんは一番好きなお土産。和洋菓子的な感じで誰にでも喜ばれる(25歳女性/神奈川県)」「色々買ってみたがこれが一番家族が喜ぶ(58歳男性/奈良県)」「お土産でもらったらテンションが上がるお菓子(27歳女性/東京都)」など、福岡に限らず、全国のお土産の中でも「1番好き」というコメントも多くありました。


>17位までの全ランキング結果を見る


※回答者のコメントは原文ママです


【おすすめ記事】
【東京?福岡?】「名菓ひよ子」はどっちのお土産? 全国500人調査で過半数を獲得したのは……
「名菓ひよ子」は頭から食べる? おしりから食べる? 全国500人に聞いた“ひよ子”のお土産エピソード!
好きな「東京土産のお菓子」ランキング! 3位はヨックモックの「シガール」、TOP2は?
5000人が選んだ全国の好きなお土産菓子! 3位「もみじ饅頭」2位「八つ橋」、1位は物産展でも人気のあのお菓子!

 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『オッペンハイマー』を見る前に知ってほしい6つのこと。2つの用語、時系列、モノクロシーンの意味は?

  • どうする学校?どうなの保護者?

    なぜPTAで子どもの保険を扱うのか? 2024春、東京都Pが“別組織”で保険事業を始める理由

  • AIに負けない子の育て方

    2024年の中学入試は「弱気受験」だったというが…受験者増の人気校に見る、中受親の変化

  • アラサーが考える恋愛とお金

    仕事×子育てを両立できるのは「ごく一部の恵まれている女性」か。女性の社会進出という“風潮”が苦しい