ラクマで「置き配」がスタート! 「かんたんラクマパック(日本郵便)」のゆうパックで発送する商品に対応

フリマアプリ「ラクマ」で、「置き配」がスタートしました。対応するのは日本郵便と連携して提供されている「かんたんラクマパック(日本郵便)」のゆうパックで発送される商品。2月14日から利用が可能となりました。

「かんたんラクマパック(日本郵便)」のゆうパックで「置き配」がスタート


楽天グループが提供するフリマアプリ「ラクマ」で、「置き配」がスタートしました。対応するのは日本郵便と連携して提供されている「かんたんラクマパック(日本郵便)」のゆうパックで発送される商品。2月14日から利用が可能となりました。
 

購入者が「置き配」を設定する

置き配が使えるのは、「かんたんラクマパック(日本郵便)」のゆうパックで発送される商品です。それ以外のゆうパケットやゆうパケットポストは、自宅のポストに投函されるので置き配の対象外となります。
 

購入画面に「置き配先の指定」が表示されるので、玄関前、宅配ボックス、郵便受箱(ポスト)、玄関前鍵付き容器、メーターボックス、物置、車庫から選びます。場所を決定してから、商品の購入を完了させます。
 

置き配が使えるのは1610円以上10万円以下の商品

置き配が使える商品の価格は、1610円以上10万円以下となっています。もともと「かんたんラクマパック(日本郵便)」のゆうパックは1610円以上の商品が対象。10万円を超えるような高価なものは、手渡しのほうが安心です。また10万円以下であっても、手渡しのほうが安全と判断するならば、「置き配」の設置をしないで購入をしましょう。
 

他にも、受取人の住所と同一建物内、同一構内であること、荷物が外部から容易にわからず事故の恐れがない、天候によって荷物が破損しないなど、置き配を使う時の条件があります。
 

置き配を使うことで、購入者は時間を気にすることなく外出ができるようになります。また再配達がなくなるので郵便局員さんの手間もなくなります。ラクマが置き配をスタートさせたことで、メルカリ、PayPayフリマの主要フリマアプリの足並みが揃ってきました。他にもゆうパケットポストが使えるようになるなど、配送サービスは進化をし続けています。




【おすすめ記事】
ヤフオク!とPayPayフリマで「置き配」スタート! 使い方や注意点は?
Amazonの置き配がオートロックマンション対応!「Key for Business」
楽天「ラクマ」が「ゆうパケットポスト」に対応! 街中の郵便ポストに投函するだけで発送完了
使わないスマホが郵送だけでお金に変わる!ラクマ買取サービスが便利
眠っている不要な本、売ったら16万円になるかも!?


【関連リンク】
プレスリリース

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    内祝いの“半返し”にモヤモヤ……最初から半額でよくないですか? 海外にもお返し文化ありますか?

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【2025年6月引退】さよなら、カシオペア! 豪華寝台特急の思い出を懐かしの写真とともに振り返る

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    利用者増加はもはや既定路線? 退職代行サービスが「当たり前」になった未来の日本で起きること