2021年「甲信越エリアで最も登られた山」ランキング! 3位「八方山」、2位「木曽駒ヶ岳」、1位は?

ヤマップは、北海道から九州まで計10エリア別の「2021年に『登られた山』ランキング」を発表。登頂数データを基に、人気の山を選出しランキング形式でまとめました。甲信越エリアのランキングTOP3は、3位「八方山」、2位「木曽駒ヶ岳」、1位は?

2021年に『登られた山』ランキング 甲信越エリア編



第1位 「大菩薩嶺」山梨県(100pt)

第2位 「木曽駒ヶ岳」長野県(95.8pt)

第3位 「八方山」長野県(88.6pt)

第4位 「赤岳」山梨県/長野県(87.2pt)

第5位 「蓼科山」長野県(75.5pt)




<記事に戻る



【おすすめ記事】
2021年「関東エリアで登られた山」ランキング! 3位「筑波山」、2位「塔ノ岳」、1位に輝いたのは?
2021年「北陸で登られた山」ランキング! 3位「文珠山」、2位「白山」、1位は?
日本列島に活火山はいくつある?阿蘇山、海底火山、頻発する「噴火」への備え【気象予報士が解説】
富士山登山鉄道構想は実現可能か? 世界の事例などから可能性を探る
遭難救助の費用はどのくらい?登山でヘリを呼ぶときの費用負担とは
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?