2021年「東海で最も登られた山」が決定! 3位「弥勒山」、2位「金華山」を抑え1位に輝いたのは?

ヤマップは、北海道から九州まで計10エリア別の「2021年に『登られた山』ランキング」を発表。登頂数データをもとに、人気の山を選出しランキング形式でまとめました。東海エリアTOP3、3位「弥勒山」、2位「金華山」、1位は?

ヤマップは、同社が運営する登山地図アプリ「YAMAP」の活動日記数データを集計し、「2021年に『登られた山』ランキング」を公開しました。データの中から「登頂数」をもとに、北海道から九州まで計10エリア別の「登山家に人気の山」を選出、ランキング形式でまとめたものです。

本記事では、東海エリアTOP3の山を紹介します。※ポイントは2021年1月1日~11月31日の登頂数を集計した人気指数です。1位を100ptとし2位以下を相対評価。
 

第3位「弥勒山(みろくやま)」愛知県/岐阜県(47.0pt)

3位には、「弥勒山」がランクイン。

愛知県と岐阜県をまたぐ標高436mの低山です。「道樹山」と「大谷山」と合わせて「春日井三山」とも呼ばれています。初心者でも登りやすく、ハイキングを楽しむ人に人気なほか、麓には都市緑化植物園やキャンプ場もあります。
 

第2位「金華山(きんかざん)」岐阜県(77.4pt)

2位は、「金華山」でした。

岐阜県岐阜市の中央に位置する標高328mの山です。9割以上を天然林が占め、野生の生き物が多く生息している貴重なエリアでもあります。ロープウェイが設置されており気軽に山頂を目指せるほか、整備された登山道が10コースも用意されているため、幅広い年代のハイカーに親しまれています。
 

第1位「猿投山(さなげやま)」愛知県(100pt)

1位は、「遠投山」です。

愛知県豊田市と瀬戸市をまたぐ、標高628mの山です。山頂から三河平野を見下ろす姿は、古くから地元の人々に霊山として崇められてきた歴史があります。山麓には猿投神社があり、東の宮、西の宮と合わせて「猿投三社大明神」として祭られています。

猿投神社からスタートする、東海自然歩道をたどるコースのほか、山頂から瀬戸市方面へ、紅葉の名所として知られる「岩屋堂」に向かって歩くコースも魅力的です。


>次ページ:5位までのランキング結果



【おすすめ記事】
2021年「関東エリアで登られた山」ランキング! 3位「筑波山」、2位「塔ノ岳」、1位に輝いたのは?
日本列島に活火山はいくつある?阿蘇山、海底火山、頻発する「噴火」への備え【気象予報士が解説】
富士山登山鉄道構想は実現可能か? 世界の事例などから可能性を探る
遭難救助の費用はどのくらい?登山でヘリを呼ぶときの費用負担とは

【関連リンク】
プレスリリース
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【3月14日公開】新時代のアニメ映画『Flow』『劇場版モノノ怪 第二章 火鼠』を絶対に劇場で見てほしい理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選

  • 世界を知れば日本が見える

    「第三次世界大戦」は起こるのか。トランプ大統領が首脳会談で示唆した“最悪のシナリオ”とは

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    日本人より外国人富裕層? ホテル雅叙園東京「結婚式キャンセル」の裏で進行する「高級ホテル化計画」