楽天証券、投信積立残高に応じたポイント毎月付与を廃止、還元率も変更。「改悪」の声

楽天証券は4月1日より、投信積立残高に応じた毎月のポイント付与判定を廃止し一定の残高に初めて到達した場合のみの付与に変更すると発表。同日、楽天銀行もマネーブリッジの「普通預金金利」を300万円以上から年0.04%に縮小となります。

楽天証券は4月1日より、投資信託の残高に対するポイント還元率と還元方法の変更を発表。同日、楽天銀行でもマネーブリッジ設定での普通預金金利の優遇金利を引き下げると発表しています。
 

楽天証券は毎月のポイント判定付与を廃止

楽天証券ではこれまでユーザーの口座残高を毎月判定し、10万円ごとに3〜10ポイントを還元していましたが、変更後からは0.01%相当(10万円なら10ポイント、100万円なら100ポイント)を「はじめて達成した場合のみ」付与されます。
 
達成残高とポイント付与率(楽天証券公式サイトより引用)
達成残高とポイント付与率(楽天証券公式サイトより引用)

また、到達100万〜1000万円未満は100ポイント、1000万〜2000万円は500ポイントとなっており、到達額と還元率が比例しているわけでもないようです。

付与条件も「はじめて到達した場合のみ」なので、例えば2022年3月時点で100万円の残高を保有しており、4月1日を迎えた時点でも残高が100万円の場合は「はじめて到達した」とは判定されません。

2021年12月27日の発表時点では、「SBI・新興国株式インデックス・ファンド」や「楽天レバレッジNASDAQ-100」などを含む27銘柄が「判定対象外ファンド」に指定されており、それらのファンドで保有している残高は、ポイント還元の判定からは除外されます。条件変更開始時には、対象ファンドが変更される可能性もあるのでご注意ください。
 

楽天銀行は普通預金残高300万円以上の金利引き下げへ

楽天銀行では、マネーブリッジ(楽天銀行と楽天証券の口座を連携させることで得られる各種サービス・機能の総称)の1つ、「普通預金金利」が預金残高に応じて変更となります。

これまでは、普通預金残高に関係なく一律で年0.10%(税引後、年0.079%)が適用されていましたが、4月1日の変更後からは、普通預金残高300万円以下の部分を年0.10%(税引後、年0.079%)、300万円を超える部分は年0.04%(税引後年、0.031%)というかたちになります。
 
普通預金金利を4月1日より変更 (楽天銀行公式サイトより引用)
普通預金金利を4月1日より変更 (楽天銀行公式サイトより引用)

投信積立については、毎月のポイント付与判定がなくなることが大きな変更といえそうです。マネーブリッジの普通預金金利も、残高300万円以上はすべて従来よりも縮小となってしまいます。SNSなどを見ると、楽天のポイント還元やマネーブリッジサービスを支持していたユーザーの一部から「改悪」の声も見られます。


【おすすめ記事】
楽天カードを持つべき5つのメリット!デメリットも併せて紹介
楽天ポイ活アプリは本当にサクッと貯まる? ダウンロードしてみた
「現役投資家実態調査2021」 人気の金融資産は「日本株式」と「投資信託」、注目の投資サービスは?
「100円」から始められる!少額で投資を始めるなら何がおすすめ?

【関連リンク】
【投資信託資産形成ポイント】ポイント進呈条件の変更に関するお知らせ(楽天証券)
マネーブリッジ設定での普通預金金利の優遇金利改定のお知らせ(楽天銀行)
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?