「100円」から始められる!少額で投資を始めるなら何がおすすめ?

「そろそろ資産運用を始めたいのだけど……少額で投資を始めるなら、どれがオススメ?」マネーの仕事をしていると、この手の相談をよく受けます。そこで今回は、「少額で投資を始めるときにおすすめの投資法」をご紹介しましょう。

少額で投資を始めるなら何がおすすめ?

「そろそろ資産運用を始めたいのだけど……少額で投資を始めるなら、どれがオススメ?」
 

この相談主は筆者の親友であるKさん(20代、女性)。相談を持ちかけられたのは去年のことでした。
 

マネーの仕事をしていると、この手の相談をよく受けます。そこで今回は、「少額で投資を始めるときにおすすめの投資法」をご紹介しましょう。
 

少額で投資を始めるなら「つみたてNISA」

少額で投資を始める人にまずおすすめしたいのが、「つみたてNISA」です。


つみたてNISAは、2019年から始まった節税制度です。この仕組みを使うことで、税金面で有利になります。少額で投資を始めるなら、まずは「つみたてNISA」の口座を開設すると良いでしょう。


つみたてNISAは「100円」から始めることができます。少額で投資を始めたい!という方には、うってつけの制度だと思いますよ。
 

少額で投資を始めるなら「インデックス投資」

つみたてNISAの口座を開いたら、「インデックス型」または「パッシブ型」と呼ばれる、株式連動型の投資信託を積み立てるのがオススメ。
 

この積立投資の手法は「インデックス投資」と呼ばれており、プロ並みの運用成績が得られることが知られています。
 

インデックス投資が優れている一番の理由は「コストの安さ」です。インデックス投資では、低コストで優良企業に分散投資をすることができます。
 

実際、どれくらい儲かるものなの?

ここで気になるのが、「実際、どれくらい儲かるものなのか?」という点です。
 

株式連動型のインデックス投資の場合、利回りは概ね「年率4〜5%」という見積もり方が一般的です。1〜2年という短期間でこそ利回りは安定しませんが、20年くらいの期間で見積もると、概ねこれくらいの利回りに落ち着くことが多いです。
 

まずは100円から!

初めての投資は分からないことだらけ。だからこそ、はじめの一歩を踏み出すのには勇気が要るものです。
 

ですが、入り口こそ複雑なものの、投資をマスターすると上手に収入を増やすことができます。まずは100円からでも、始めてみてはいかがでしょうか。

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方