ワークマンの「レディースストレッチライトパンツ」は寒がりさんにこそ使って欲しい。その理由とは

筆者はとても寒がりな上に、家の中はフローリングでヒンヤリすることも。そのため毎年寒さ対策には余念がありません。そんな中で見つけたワークマンの「レディースストレッチライトパンツ」。寒がりさんにこそ使って欲しい。そう感じる点があったので早速紹介していきます。

ワークマンの「レディースストレッチライトパンツ」(画像は全て筆者撮影)


筆者はとても寒がりな上に、家の中はフローリングでヒンヤリすることも。そのため毎年寒さ対策には余念がありません。そんな中で見つけたワークマンの「レディースストレッチライトパンツ」。寒がりさんにこそ使って欲しい。そう感じる点があったので早速紹介していきます。
 

「D.S.L.」とは?

Dは「DRY」、Sは「STRETCH」 Lは「LIGHT」


「レディースストレッチライトパンツ」のタグにある「D.S.L.」とは何でしょうか。タグを見ると、Dは「DRY」、Sは「STRETCH」 Lは「LIGHT」となっています。つまり乾きやすく、ストレッチがきいていて、さらに軽いという三拍子そろったパンツということになります。
 

そう聞いただけでもかなり優秀に思えてしまうのですが、実際に使ってみるとこの3つのポイントが大きなメリットになっていることがわかりました。まずワークマンの「レディースストレッチライトパンツ」の特徴を改めて紹介していきます。
 

テーパードパンツのようなデザイン

腰回りはゆったり目

ワークマンの「レディースストレッチライトパンツ」のシルエットから。お尻の部分(腰の部分)がやや膨らんでいる「テーパードパンツ」のようなデザインです。
 
お尻の部分にも余裕が出る


腰骨のところに余裕があるので体にぴったりとフィットしません。お尻のシルエットが気になる場合には最適です。

 

腰回りにゆとりがあるがゆえに、お尻が大きく見えてしまうこともある

一方で生地に少し張りがあるので、自分のお尻がうまくフィットしないとダボっとした印象になり、お尻が大きく見えてしまうことも。ワークマンの店舗では試着もできるので、買う前には1度はいてフィット感を確かめておいた方が無難です。
 
深めのポケット


また腰部分に余裕があるので、ポケットに手を入れやすいと感じました。そしてポケットは深いです。手首まですっぽり入りますし、スマホも全体が入ります。
 

乾きが早くて洗濯問題も解消

使った後に洗濯をしました。あいにく洗濯をした日は雨だったのですが、室内干しをしても夕方には乾いていました。ウェストは厚みがあるために若干乾きが遅くなりますが、それ以外のところは比較的早めに乾きます。
 

冬場は天気が悪いと洗濯が乾かないですよね。でもこのような乾きの早い素材の洋服を取り入れると洗濯も楽になります。
 

ストレッチがきいていて、動きやすい

家事をしていると膝を曲げる機会が多くなります。パンツの素材によっては、膝を曲げにくいと感じることもあるのですが、ワークマンの「レディースストレッチライトパンツ」に関してはストレッチが効いているので、膝を曲げたときもあまり抵抗を感じませんでした。
 

またお尻の部分に少し余裕があるためか、膝を曲げたときに背中が見えてしまうこともありませんでした。
 

軽い素材

素材はポリエステル80%、レーヨン15%、ポリウレタン5%


素材はポリエステル80%、レーヨン15%、ポリウレタン5%です。ウェットスーツのような触感で、張りがあり比較的サラサラしています。持ってみても非常に軽いと感じます。筆者はウォーキングをするときにも履いていますが、重さを感じないので歩きやすいと思いました。
 

さて、冒頭で筆者はとても寒がりと書きました。だからこそワークマンの「レディースストレッチライトパンツ」が寒がりさんにおすすめということが分かりました。その理由は主に2つあります。
 

寒がりさんにおすすめの理由1:足を入れたときにヒヤッとしない

起毛ではないけれど冷たくならない


冬場に嫌だなと思うことの1つが、パンツに足を入れたときのヒヤッと感です。素材によってはパンツの内側がすごく冷たくなっていますよね。でもワークマンの「レディースストレッチライトパンツ」ならばそのヒヤッと感がありませんでした。裏起毛になっているわけではないのですが、冷たさを感じさせない素材が使われています。
 

寒がりさんにおすすめの理由2:中にスパッツやタイツを履いても裾が上がってこない

タイツを履いても平気


筆者は冬になると、パンツの下にタイツやスパッツをはきます。そうすると気になるのが静電気。素材によっては静電気が起きてしまい、知らないうちに裾の部分がだんだんと上がってきてしまうのです。足首がスースーするなと思ったら、だいたい裾が上がっています……。
 

でもワークマンの「レディースストレッチライトパンツ」ならば、裾が上に上がることがなく、きれいなシルエットを保てました。もちろん足首が出てしまうことがないので、温かさも保てます。
 

もしかしたら多少なり静電気が起きているかもしれませんが、風呂に入る前にワークマンの「レディースストレッチライトパンツ」を脱いでもパチパチという音はしませんでした。状況によって異なるでしょうけれど、静電気が起きにくいのかもしれません。
 

ワークマンの「レディースストレッチライトパンツ」は1280円で販売されています。筆者はMサイズを購入しましたが、他にL、LLサイズもあります。色はブラックとグレー。店舗によっては取り扱いや在庫がないこともあるかもしれませんが、もし気になるようであればぜひ店舗に行って探してみてくださいね。


【おすすめ記事】
ワークマンの「裏アルミカーディガン」は、汗をかくほどの保温力。真冬の必需品になる予感
ワークマンの「リバーシブルネックウォーマー」が普段使いに最適な3つの理由
大人でも着られる「ワークマン」のジュニアサイズ。裏アルミベストがとても重宝する5つのポイント
ワークマンの「裏フリースダウン風スリッポン」は室内でも大活躍!
ワークマンの「フリースグローブ」は散歩にガンガン使える! 3つのおすすめポイントは?


【関連リンク】
ワークマン

Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

注目の連載

  • \海外から眺めてみたら/ 不思議大国ジャパン

    食器洗いはすすぎゼロ、髪を洗うのは「週1でいい」……日本人が絶句するヨーロッパの汚(?)習慣

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    【何食べ】シロさんのビーフシチュー・サラダ・明太子ディップを作ってみたら、クリスマスに最適すぎた

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2023年の冬は「本気で怖いホラー映画」が多数公開! トラウマ級の“余韻”を残す名作を厳選してみた

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「義務教育は無償」なはずでは? 保護者から徴収したPTA会費で「学校に物品寄贈」の問題点